こんにちは。

大分県宇佐市を中心に活動しています。

保育士

ベビーライフコミュニケーター

子育てコミュニケーター

ayuri 瀬戸あいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

去年まで、保育園の先生として

お仕事をしていたので…

この時期になると、

運動会の練習を思い出します。

 

 

 

 

私は、0~2歳児さんを

担当することが多かったのですが、

去年は、年中組さんを担当しました。

 

 

 

 

練習も、赤ちゃんクラスとは違い

太鼓をしたり、ダンスをしたり…

毎日暑い中、子どもたちと一緒に

取り組んでいきました。

 

 

 

 

最初は、「出来ん」と言っていた子どもも、

練習を重ねることによって

少しずつ覚えていく。

 

 

その子にとっての出来ること

日に日に増えていく。

 

 

「難しい」というお友だちに、

「こうやるんだよ」と、

優しく教えてあげる。

 

 

「先生!楽しい」

「もう一回やろうよ」

と、わたしの考えた振り付けを

楽しみながらしてくれる。

 

 

 

 

 

 

そんな姿って、

きっと、どの園でも見られる姿。

だけど、わたし…

すごく嬉しくて

 

 

純粋な子どもたちの姿に

わたしも頑張ろうと思えたし、

本当に何度も助けられました。

 

 

 

そんな子どもたちの成長する姿を

近くで見てきているからこそ、

一生懸命取り組む姿を見ると

涙が出てきます。

 

 

 

練習中も、何度涙をこらえたか。

すぐ泣く、そんな担任でした(笑)

 

 

 

 

子ども達に、本番に向けて

どんな気持ちなのか聞いたときにね…

 

 

「パパやママが来てくれるの楽しみ」

「かっこいいところを見せたい」

「マーチングが楽しみ」

 

 

 

 

 

 

そんな風に、

自分の頑張ってきた姿を

大切な人に応援してもらうこと

すごく楽しみにしているんです。

 

 

ママや、パパの応援って

子どもたちにとって、特別なもの^^

 

 

 

 

 

 

だからわたしは、

本番で我が子の写真を撮ったり、

嬉しそうに我が子を見つめる

ママや、パパの表情を見るのも好き💓

 

 

 

わたし自身も、ママだから

我が子の頑張る姿を見るを

わたしも、この子のために頑張らんとな

そんな風に思います。

 

 

 

今も、ブログを書きながら

想像するだけでも

心が震える~

 

 

 

我が子応援隊のみなさん。

我が子の頑張り、

一緒に見守りましょうね💓

 

 

 

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました。