ご覧いただきありがとうございます。

 

チューリップ大分県宇佐市 ベビーマッサージ教室チューリップ

 

ayuri

 

瀬戸あいです。

 

 

 

 

 

 

初めて投稿させていただいたブログが

#ベビーマッサージ の公式ハッシュタグ記事ランキングで

1位をいただきました。

 

 

 

 

 

 

数あるブログの中、ご覧いただき、また検索してくださり

本当にありがとうございます^^

 

 

 

 

 

昨日の続きを書いていきたいと思います。

 

 

 

 

今日は、保育園の先生として

お仕事させていただいていた時の想いや

私の保育観を書いていきたいと思います。

 

 

 

 

 

学生時代は、バイト経験もあまりなく、

というよりも、飽き性なのかあまり長続きしたことがなく。。

(この話をすると、意外とよく言われます)

なので、保育園の先生としてのお仕事は、

私にとって初めてに近い社会人としてのお仕事でした。

 

 

右も左もわからず、先輩たちの姿を見て学び

優しくもあり、厳しくもあり、

保育士としての仕事だけではなく、

社会人としての心得を教えていただいたなと思っています。

 

 

やらかしでばかりでしたが、

今思えば、すごく成長させていただいた環境だったなと思います。

 

 

保護者からのご相談も、保育のお仕事で得た知識や経験で

伝えることはあったのですが、

子育てのことを伝えることは難しく、

また、仕事もうまくいかないことが続くと、

「私なんかがこのお仕事していていいのかな」

「私、この仕事あってるのかな」

と、何度も悩んだことがありました。

 

 

 

結婚を期に職場も変わり、すぐに妊娠したことが発覚しました。

 

 

育休中に出会ったママ友に

ベビーマッサージ教室を紹介してもらい

長女が5か月くらいの時に初めて参加しました。

 

 

すごく幸せな空間で、心の底から癒されて

私の中では、それが安心感にかわっていき、

ママ友と何度もベビーマッサージ教室に通っていました^^

 

 

行くたびに幸せに包まれる。

我が子にも、旦那さんにも

そして、自分にも優しくなれる。

 

 

私は、ゆい先生のベビーマッサージ教室に出会って

考え方もすごく変わったし、

自分との向き合い方も変わったし、

 

人生がすごく変わったと思っています。

 

 

 

そこから、保育士としての保育観もすごく変わっていって、

「子どもたちにこんなこと伝えていきたいな」とか、

「ママたちに、寄り添うにはどうしたらいいかな」とか、

今まで、考えながら仕事をしていたと思うのですが、

そこを深く伝えたいなと思ったし、

二度と戻ってこない“今”という時間の尊さを、

0~6歳という、子どもたちが成長していくうえで

大切な時期を、

親子で幸せに過ごしてほしいなと思ったんです。

 

 

 

昨日もブログに書きましたが、

私たち保育士は、子どもたちにとって

家族以外で初めて出会う大人。

親とはまた違った、信頼のおける存在である人。

 

 

そんな存在になれることを幸せに感じたし、

関わることのできた子どもたちに

自分として生きることの喜びや、

あなたの周りには助けてくれる人がたくさんいること、

あなたは特別な存在なんだよということを、

たくさん、たくさん、伝えていきたいなと思いながら

お仕事をしていました。

長女を出産後の保育士としての仕事は、

私にとっての“やりがい”となる時間でした。

 

 

 

 

最後まで読んでくださりありがとうございました。