骨休みその3 ワインとBad Dürkheim | 5千年の叡智 アーユルヴェーダの浄化療法  AYUR☆PLANET 小田急線&相鉄線 大和駅徒歩2分 

骨休みその3 ワインとBad Dürkheim

こんばんは。

アーユルヴェーダセラピストのクミコです。

 


Bad Dürkheim(バート・デュルクハイム)は

 

ラインランド・プファルツ地方の風光明媚な

温泉保養地として知られています。

 

 

ここを訪れるのは4度目です。

 

 

 

今回はどんよりと曇った日でした。

 

 

お天気が良ければ、Weinstrasse(通称ワイン通り)

から素晴らしい眺めが楽しめます。

 

 

とても美しく趣のある家が多くて住んでみたい街です。

 

 




 

 

この街のシンボル的存在はワインの樽の形をした

 

Dürkheimer Riesenfaßというワインレストラン。

 

早速この中へ~♪

 

 

お料理も本当に美味しいのです。

 


 

私は、日常アルコール類はまったく飲みません.

 

が、この地に来てワインを飲まずして、

Bad Dürkheimを語れません(笑)

 

 

 

ここで毎年9月開催されるワイン祭りは世界一有名です。

 

 

(500年以上の歴史がある)

 

 

普段は静かな街に大掛かりな移動遊園地が設置され

 

ドイツ国内から観光バスが集結します。

(最近は世界中から♪)

 

 

祭りの期間中は24時間ぶっ通しです。

 

 

 

車では来ることは禁止されているので、

鉄道は夜通し運行されます。


夜になると益々人出が多くなります。

 

会場内の出店やお土産屋さん、お菓子屋さん、

 

遊園地のジェットコースターなども明け方まで運転しています。

 

 

テント張りの大きなお店がいくつもあって、

楽団が入れ替わりで演奏します。

 

音楽も盛り上がり大変な賑わいです。

 

 

私も若い頃、ワインフェスタに2度参戦♪

 

 

 

 

午後遅くに来て、朝の8時頃までテント会場を移りながら、
一晩中、飲んだり、食べたり、おしゃべりしたり、皆で踊ったり、

 

(途中でテーブルで眠たり。。)

 

 

夜中にジェットコースターに乗ったり、

 

お化け屋敷みたいなところで遊んだり。。

 

 

テント内に様々な物売りが現れます。

 

 

 

早朝は新聞売りのおじさんやおばさんたちが現れて、びっくり!!

 

 

とっても懐かしい思い出です。

 

大変楽しいお祭りですので、ぜひ遊びに行って下さい。

 

 

 

体力に自信のある人は出来れば一晩体験してみて下さいね。 

 

 

 

さて今回は、バート・デュルクハイムで

友人と待ち合わせする前に近くの

Villa rustica Weilbergに寄ってみました。

 

 

 

 

ヴィラ・ルスティカとは、ローマ式農園兼邸宅のこと。
紀元2世紀から4世紀まで存在していたそうです。

 


ローマ支配下であった当時のヨーロッパで多くみられる遺跡の一つです。




 

この場所は初めてでした。

 

 

午後7時過ぎ、他に訪れる人はいません。

 

静寂に包まれています。

 

ドイツの至るところに古代ローマの痕跡を見ることができます。

 

 

ワインを収穫して醸造していたところ。

 


 

 

ヨーロッパ全土にブドウ栽培をもたらしたのもローマ人でした。

 

 

この地もワインとは切っても切り離せないですね。

 

 

 

 

 

 

癒しと浄化の2daysトリートメント  期間限定!

Lumière☆ルミエール  
神奈川県大和市の女性限定、完全予約制のサロン
アーユルヴェーダのトリートメントメニューはこちら

予約について / 予約フォーム  / お問合せフォーム
最寄り駅 小田急江ノ島線&相鉄線
大和駅南口徒歩2分  アクセス
メール 手紙lumiere@mbf.nifty.com
電話 090-5437-7841

オンラインショップ AYUR☆PLANET