小学校のバザーに出品するハーバリウムを作りました。
娘「売れるモノ作りをしようよ」
数を沢山作るのではなくて、
今年は、買いたくなるモノを考えて作る。

手作りは私の趣味の1つですが、
寄付とはいえ、お客さんが購入する商品なので、
お客さんが買いたくなるようなハーバリウム作り

娘と考えた、お客さん層は、
お母さん世代と小学校の子供達。

お客さん層を考えて学校に提出したハーバリウム



6品です。
値段の目安を明記、学校に提出します。

材料費の原価とこの値段なら買う気持ちになる、
其々のハーバリウム値段考案をしました。

材料はほぼセリアで購入。
ハーバリウム専用液が足りなくなり、
手工芸材料店で買い足しました。
ハーバリウム専用液のお値段。
セリア、50ml、110円。
手工芸材料店、500ml、800円。

何個かハーバリウムを作るのなら、
ハーバリウム専用液は手工芸材料店、
又はオンライン通販で500ml買う方がお得ですね。

小学生女子が買いたくなるだろうハーバリウム。
娘、考案。
電球形ハーバリウム。

電球形ソーダや夏のドリンクで流行ってた。同じ学校の友達も電球型ソーダを飲んだと言ってたから、見た目の可愛さで選ばれるのでは?
と、娘リサーチを元に電球形ハーバリウム作り。

材料、色も娘が選びました。

2個分の、材料です。
ビー玉と、左下の白のかすみ草は、半分に分けて使いました。

ピンクパープル、電球形ハーバリウム

カラーオイルとマツカサアザミの色を合わせます

色違いで、ミントグリーン、電球型ハーバリウム

カラーオイルの名前はライトブルーですが、
マツカサアザミの色に寄せてミントグリーンに。

作り方。

電球の蓋を開ける。
ビー玉を入れる。
マツカサアザミを入れる。
かすみ草をバランスを考えて入れる。
カラーオイルを入れる。
ハーバリウム専用液(透明)を入れる。
蓋を閉める。
リボンで結ぶ。

出来上がりです。

リボン、ラフィア等で結ぶと、
簡単にランクアップしますウインク


リボン選びは娘がしました。

大人用は、よくあるハーバリウムのような縦型容器に、ベーシックな花を入れました。
お花は、ドライフラワーか造花です。
色と、花材と、カラーオイル、大きさの違いで、
雰囲気の違うハーバリウムが作れます。

これからバザーの準備をする方、
いかがですか?
もう作られた保護者の方もいらっしゃると思います。
お疲れ様ですラブラブ