ツクモとお兄ちゃんの2人旅(じゃないけど)第4回「レモン牛乳と蓄電池」 | アクセノレのゲーム日記

アクセノレのゲーム日記

プレイしたゲームのことを、気まぐれに書いています。なお、ネタバレには配慮していないので、ご注意ください。

注意

このブログは基本的にネタバレに配慮しません。

ゲームのネタバレを避けたい方はご注意ください。

 

WARNING重要WARNING

交通系ICカード連動は2018年9月30日で終了します。

 

7月14日、久しぶりの長旅に出かけた。

 とはいっても、今回は、久々に乗り鉄の血が騒いだ父に付いていく形だったが。

 今回の目的地は「烏山駅」。この駅の近くには、「宇都宮駅」があり、この駅とその周辺の一部の駅の履歴を読み込ませると、めがみめぐりで、グルメめぐりのアイテムの1つである、栃木県のお土産「レモン牛乳」を入手することができるので、それを目当てに向かったのだ。

 

 とはいえ、まともに使うと、ものすごい金額になるので、宇都宮までは切符を購入した。これは、営業距離が100キロを超える切符は、途中下車が可能になるので、これを使い、「大宮駅」と「蓮田駅」のポケモンスタンプラリーのスタンプをゲットした。

 この後、蓮田駅から宇都宮まではかなりの所要時間になるため、グリーン券を購入し、グリーン車に乗った。なお、この行動でめがみめぐりのICカード連動の新発見をした。改札機でICカードを使っていないのに「蓮田駅」が初めての駅として表示された、つまり、グリーン券を登録した駅も、駅利用として読み込むことができるようだ。ちょっと意外である。

 

 宇都宮駅で一度改札を出た、いよいよ、ICカードを利用する…が!

「烏山線の下野花岡駅~烏山駅はICカードに対応してないから、ツクモには宝積寺駅で待っててもらうことになるよ。」

勾玉そうなんですね…残念です。」

 と言うわけで、烏山駅に行くためには、宝積寺駅で一度出場して、烏山までの切符を買っておく必要があった。ただ、このとき、目的の電車の前に1本電車があったので、岡本駅で降りることにした。これは、父がファンである、ジャイアンツの選手名と同じだったからである。

 次に来る烏山線直通の電車は、宝積寺駅に5分停車することが分かっていた。

 そこで、岡本駅に入るときにICカードを使い、宝積寺駅に着いたときに、その5分間を利用して、駅を出て、烏山までの切符を購入することにした。降車位置から、改札口の階段まで、少しだけ離れていて不安になったが、発射2分ほど前には戻ってこられた。

 烏山線は日本では2路線しかない「蓄電池駆動電車」を利用している路線。ちなみに、もう1か所は「男鹿なまはげライン」である、この蓄電池駆動電車に乗ることが、父の目的だったようだ。

父が撮影した烏山駅の看板

 烏山駅自体には、特に目的がなかったが、次の電車まで1時間以上あったので、ガラケーで周辺を調べ、コンビニで昼食を買うことにした「このとき、Wi-Fi環境があったので、1回ICカードのデータをめがみめぐりに記録した」。

 この後、宇都宮駅まで戻り、そこから一気に、東京に帰るために、「リバティけごん」を利用することにした、そのため、始発駅である、「東武日光駅」を目指すこととなった。

 宇都宮駅から日光線を利用、ここで、なんとなく、「今市駅」で途中下車をしてから、「日光駅」へ。

ここから、徒歩ですぐの「東武日光駅」に行き、特急券を購入。

しかし、発射15分ほど前だったため、何とか残っていた2席を確保できたという形になった。

 ここから、およそ100分、「北千住駅」に到着、朝に行っていた、ポケモンスタンプラリーは忘れていなかったので、北千住駅のスタンプを押した後、亀有駅のスタンプを押しに行くために、「亀有駅」へ、そして、亀有から、自宅の最寄り駅へ行き、帰宅した。

 なお、この旅で手に入った「レモン牛乳」は6個、1回目の読み込みで2個、2回目の読み込みで4個入手した。

 2回目の読み込み時に利用した駅は、「宇都宮駅」1回、「今市駅」2回「日光駅」1回「東武日光駅」1回だった。この中の4回が対象駅だったことになるが、宇都宮駅はすでに公式サイトで言及されていたため、残りの3個がいずれかの駅となる、ただ、今市駅が対象じゃなかった場合は、合計3個になるはずなので、このことから、「レモン牛乳」を入手できたのは、宇都宮駅で1個、今市駅で2個、日光駅か東武日光駅で1個、と言うことになる。

 

閲覧ありがとうございました。

では、失礼します、「アクセノレはリレミトを唱えた!