皆さんはどんなストレス解消をされていますか?


ストレスを感じる人、あまり感じない人もいらっしゃいますよね。


肩こりを感じる人、感じない人的な??

天性のポジティブ思考回路とか??


ストレスコーピング(対処)にはいくつかの種類がありますよね。


ガーベラ問題解決型コーピング

 問題そのモノを解決すること。

(あみのプチ修行お弁当作りに例えると、前日のおかずを少しお弁当用に残すとか、朝早目に起きる等)


ガーベラ情動焦点型コーピング

 好きな事をして発散させること。

 (お弁当のない日はゆっくり寝るとか、ラン友さんとランニングランニングしたり、ランチに行ったり)


ガーベラ社会的支援型コーピング

 家族や友人など周囲の人に相談したりすること。

 (友達に簡単楽ちんなお弁当の作り方を教えてもらう等)


ガーベラ認知再評価型コーピング

 思考をポジティブにコントロールすること。

 (人生100年時代においてお弁当作って食べてもらえるのはたったの3年悲しい


ガーベラ抑制型コーピング

 問題に目を背けること。

 (脳死でお弁当作り昇天


いや、別にそんなお弁当作るのイヤじゃないんだけどね泣き笑い


なんとなくネタにしてたお願いごめんアセアセ


コーピングには『コーピングのコスト』という、ストレスを解消する時に消耗する疲労や、資源の消費という罠もある。

(冷凍食品使わずに、全部手作りする時間とか、寝不足とか)


ストレスには『オプティマルストレス』といって、適度なストレスには刺激があって注意力や判断力、記憶力も良好になると言われています。


日本には四季があるから、豊かな感性があるという感じでしょうか?


ストレスはあって当たり前昇天

それに耐えうるメンタルを育て、支援してもらえる、支援出来る人との繋がり、気持ちを傾けれる趣味や、適度な運動など自己防衛力の向上も大切ですね。


という事で、皆さんの桜ガーベラのブログを拝見しながら、贅沢搾りを呑んで寝るとしますzzz



あっ、寝酒は身体にはあまり良くないですよねー

明日休みなのでついダラダラしてます…

ふとん1おやすみなさいふとん3