おにゎ~ちょと~((((;゚Д゚))))))) | ♪ayummyにっき~♪♪♪

♪ayummyにっき~♪♪♪

ayummyきままにっき@Bay jungle



節分とは…

本来、季節の移り変わる時の意味で、立春・立夏・立秋・立冬の前日を指していました。

特に立春が1年の初めと考えられることから次第に、「節分」といえば春の節分を指すものとなりました。


立春を新年と考えれば、節分は大晦日にあたり、前年の邪気を祓うという意味をこめて、追儺(ついな)の行事が行われていたわけで、その一つが「豆まき」です。





自分の心の中の悪いものをだす。


「鬼はそと」

子どもには

「みんなの心の中の病気鬼とか、泣き虫鬼を追い出すんだよ。
鬼を退治して悪いものをとんでけーって持っててもらおう!
鬼にはお豆が一番聞効いて、あとみんなの素敵な声で鬼はそと、福はうちっていうこの二つだよ!

キックパンチは怒っちゃってパワーUPしちゃうからね」

と話します。



いい事、元気でありますよーに。

「福はうち」

今年も一年良き一年でありますよーに。


毎年、うちの園ではリアルな(ナマハゲ風)鬼がやってきます。

子どもの中には恐くて一年前から鬼の日は幼稚園休む。というほど、恐れています。

昨日その日がやってきて、うちのクラス…


見渡せばどのクラスよりも大泣き…

私の服に必死にしがみつく子6人以上…w

なんとなく、予想はしてましたが、過去最大に泣く子どもが多かった。

可愛いすぎました。

私も幼い頃、普段は活発にギャーギャーしてるのに、新しい事に臆病で、着ぐるみ等が恐くてよく泣いて、先生大好きで、小3まで先生にベタベタいつもそばにいました。

だから、泣いてる子の気持ちがよくわかる。


普段はなんか強がったり、「あゆみおばちゃんおしりぺんぺん。ぷぷぷぷぷ」とおちゃらけてる子たち。

が鬼がくると…

大泣きもいいところ…

しがみつく力が異常なこと…

大粒の涙をこぼしながら…

腰を引きながら…

必死に…

声を枯らすほど…

「おにゎ~ちょと~((((;゚Д゚)))))))
おにゎ~ちょと~((((;゚Д゚)))))))
おにゎ~ちょと~((((;゚Д゚)))))))
おにゎ~ちょと~((((;゚Д゚)))))))
おにゎ~ちょと~((((;゚Д゚)))))))」


その一所懸命さ、恐い気持ちを乗り越えようとするその必死で必死な姿をみて、豆まき中、私は感動し、泣きそうになってしまいました。

子どものまっすぐな気持ち。

一所懸命さ。




あんだけ、なけば悪いものも吹っ飛んだでしょう。

今年も良き一年でありますよーに。

感動した、素敵な節分でした。


iPhoneからの投稿