三重県津市の学童保育&介護・障害サービス
安濃津福祉会です。

 

 

 

NPO法人ポップンクラブ

 

キャスパー・アプローチ理論を提唱されている村上潤さんに会えました〜❣️

 

 

以前に受診した名古屋の超人気クリニック

「たわだリハビリクリニック」の受診の続きです。

 

姿勢保持装置作成に同席させて頂きました!

 

 

 

 

 

介護や障害と言うと、ついリハビリや歩行訓練など 施術の方に目が行きがちですが、

 

実は、1日の大半をしめている 日常生活時の姿勢の方が重要なんだそうです。

(考えてみたら、そりゃ日常生活の時間の方が長いもんね〜)

 

 

重い障害があると、変形や痛みで、座っていること自体が痛かったり、苦しかったりする場合があるそうです。

 

その痛みや苦しさを軽減する為に、その人の体がリラックスした姿勢で保持できるように支えるものが必要なんだそうです。

 

「リラックスした姿勢」っていうところがミソで、これが、

なかなか奥深い…

 

そもそも、「今の姿勢が、本来の姿勢なのか?」というところからが出発で、

痛みや苦しみから逃れる為にカチカチになった体を緩めることがまず第一歩だそうです。

(大体そんなような説明だった気がする…間違ってたらゴメンなさい🙏)

 

↑左側の人が村上さん。

 

黒い座椅子のようなマットが座位保持装置を作る「型」です。中に細かい発泡スチロールが入っているそうです。

 

NPO法人ポップンクラブ 

村上潤先生

 

(キャスパー・アプローチについて正しく知りたい人は、村上さんに直接聞いてください。参考までに紹介文章を掲載します。)

新しい座位姿勢理論キャスパー・アプローチの紹介 村上潤他

 

 

座位保持装置作成時は、

村上先生が、保護者さんに聞き取りしながら作成してくださいます。

 

多和田先生も、患者さんのレントゲンを見ながら診察、姿勢保持装置作成の指示を村上さんに出してくださいます。

 

専門家のお二人が、目の前でやり取りしながら型を取ってくれます。

保護者さんはその過程を見れるので、とても安心だと思います。

 

先生二人の話は、私達支援者も聞いていてすごく勉強になります。

実際にお子さんの体が緩む姿を自分の目で見ているので保護者さんも私達支援者も納得感が増します。

 

いや〜

良いクッションが出来そうです〜💕

 

↑左側の人が、村上先生、

 

右側の人が、多和田先生です。↑

「たわだリハビリクリニック」

 多和田 忍 医師

 

 

お二人とも、とても良い先生です〜😍

 

三重県から遠路遥々、行って良かったわ〜👍

 

後日、村上さんのFacebookをチェックしたら、この日は、関東からも患者さん来てたらしいですよ。

 

 

三重県は、まだまだ近い方だと思わないとね…

ありがたや、ありがたや🙏

 

ええ勉強させてもろたわ〜、私。

 

 

やっぱり、支援者である私達が1番に勉強しなければならないと痛感しました💦

 

 

保護者様のご意向に沿うのは大事!

 

だけど、言われた通りにしているだけではダメですね。

 

まず、ご本人の体を観察し、疑問を持ち、勉強して様々な知識を得て、リスクや危険性を理解していなければ、

ただ預かっているだけでは、急変や事故、悪化は防げないです。

 

また、基本的な介護だけでなく、新しい理論や技術、器具など、幅広い知識を得て、ご本人にあった、その時代に出来る最前の選択肢を提案して検証していかなければ、

改善はおろか維持すらできないと気付かされました。

 

 

村上さんが、

キャスパー・アプローチについて、

「どんなに特別な素晴らしい施術者に施術してもらっても、それは1日の中の一部分の時間でしかない。

それよりも、快適な環境を作れば それは1日の生活の大半を占め、そして誰にでも出来る。

だから、僕は誰にでも出来る快適な環境づくりに力を注いでいるんです。」と保護者さんに説明されていました。

 

全くその通りだと思います。

しみじみ…

 

ご本人様、保護者様に再現性のある環境整備を!

 

私達も、快適な環境づくりのお手伝いをさせて頂きます💕

 

これからも学び、励んで参りたいと思います〜😅

 

中身も外見(脂肪)も成長中😅

ブクブク

 

乞うご期待💕

 

 

お子さんの側弯が気になる保護者さんは、是非早めに診てもらってくださいね〜❤️

 

何事も予防が大事❣️

 

 

 皆さま 是非、

 

医療的ケア児・者のケアを含む 重心児・者の方は、重心型多機能施設『望 あゆみ野 大古曽』をご利用ください🙏

 

未就学児から成人まで幅広く対応しています。

 

《学校・ご自宅の送迎(看護師添乗)、リハビリ、食事の提供》

 

《専門家の指導もあります(非常勤)》

・理学療法士

・作業療法士

・言語聴覚士(産休中)

・公認心理師

 

 

訪問看護ステーション開設しました‼️

 

 重心型多機能施設『望 あゆみ野 大古曽』は、

訪問看護ステーションを併設し、重心施設だけでなく、ご自宅、その他福祉施設を訪問します。

 

医師の指示の下、

介護、障害サービス事業者、学校、各関係者と連携しながらサービスを提供して参ります。

 

皆様、お気軽にご利用ください🙏

 

 

児童発達支援事業所

放課後等デイサービス事業所

生活支援事業所

訪問看護ステーション


あゆみ野デイサービスセンター

〒514-0113

三重県津市一身田大古曽1453-3

電話059-232-6111(代表)

FAX059-232-6113

メールinfo@anotsu-fukushikai.jp

 

お問い合わせ・お申込みはこちら↓

 

 

 

 

 

 

ここからは宣伝です。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

 

安濃津福祉会の重心多機能型事業所

『望 あゆみ野 大古曽』 利用者大募集です!

未就学児から成人まで医療的ケア児を含む重心児・者をお預かりします。

 

また、三重県津市の望あゆみ野大古曽で、

パソコンが苦手な私小倉に代わり、パソコン操作や視線入力を

セッティングしてくれる技術スタッフ、

重心多機能型施設の望あゆみ野大古曽で、療育に当たってくださる

看護師さん、児童発達支援員さん、運転手さん他大募集です!

 

お問い合わせ・お申し込みはこちら

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

 

 

 

~放課後児童クラブ 利用者募集しています!~

2024年度 新入生募集
放課後児童クラブあゆみ野1、2(一身田)
放課後児童クラブあゆみ野3(長岡)
放課後児童クラブのぞみ(芸濃)


求職中、産休、育休中などで、2024年4月から学童保育を利用するわけではないが、年度途中から仕事に復帰したいなどのご予定がある保護者さまも是非、お早めにお申し込みください🙏


【ご注意】
お問い合わせのお電話を頂きましただけでは、受付は完了していません。
お申し込み手続きを頂き、お子様の健康状態を記載した健康カードを提出頂きます。健康カードを拝見して当学童保育でお受け入れ出来る児童に面談のご連絡させて頂きます。
これで、受付完了になります。


受付完了後、面談させて頂きます。
親子で来所頂き、お子さまを学童保育で短時間お預かりさせて頂き、在校生との交流の様子を見させて頂きます。
その上で、入会の合否を決定させて頂きます。受付したら入会というわけではありません。
どのお子様も大切なお子様です。
そのお子様をお預かりしますので慎重に判断させて頂きます。
保護者の皆様にはお手数をおかけしますが、何卒ご理解、ご協力をお願いします🙏

令和6年度 放課後児童クラブあゆみ野 入会までの流れ

「放課後児童クラブあゆみ野」利用に関するQ&A
 

お申し込み、お問い合わせは、随時行なっております。

お申し込み・お問い合わせ 
〒514-0113 津市一身田大古曽1453-3 
TEL:059-232-6111 
FAX:059-232-6113 
E-mail:info@anotsu-fukushikai.jp
 

お申し込みはこちらから

 

 

 


~ご寄付のおねがい~


物品寄附、現金寄附お願いたします。

(恐れ入りますが、送料は ご自身でご負担頂けますようお願い致します)

 

当学童保育、前述しましたが土地・建物の負担が大きく運営が大変な状態です。
あなたのご寄附が、子ども達の教育・福祉に役立てられます🙏

皆さまのご厚意のお陰でここまでやってこれました。ありがとうございました。
これからも尚一層精進して参ります。皆さまどうぞよろしくお願い致します。

【ご寄付のお願い】

百五銀行 一身田支店
普通 359216
社会福祉法人安濃津福祉会

三十三銀行 一身田支店
普通 6039520
社会福祉法人安濃津福祉会


お問い合わせ・ご連絡等は、

安濃津福祉会Facebookページ
または、代表 小倉由起子のFacebookからもお問い合わせ頂けます。




【スタッフ募集!】
 

介護スタッフ:年齢・資格・経験問いません。
ソーシャル・ワーカーとして一緒にソーシャル・アクションできる意欲のある人を求めています!

重心で働きたい人
(看護師さん、特に夕方まで働ける人)

学童保育で働きたい人
(特に外遊びできる人、子ども達に保育の中で勉強や工作、パソコン、英会話等教えられる人大募集!)



是非ご応募お待ちしています💕

スタッフ応募
お問い合わせはこちらから