三重県津市の介護&障害

認可学童保育あゆみ野です。

 

先日投稿した、

《ドローン&視線入力体験教室》の続編です。

 

 

前回、

この夏、学童保育の子ども達にドローン操作や視線入力ゲーム体験を楽しんでもらう機会が持てた、という投稿をしました。

 

 

今回は、

デイサービスの高齢者様や障害者様に「ドローン&視線入力」を体験頂こうと企画しました。

 

 

視線入力は、今回が初めてではなくて、

以前から、重度の障害を持つお子さん達向けのコミュニケーションツールとして視線入力を取り入れて来ました。

 

けれど、視線でするか、手でするかの違いだけで、ゲームやドローンを操作するのは同じ。

 

だったら、工夫次第で一緒のゲームを楽しむことができるのではないか?と考えました。

 

いつか、障害のあるなしを超えて、一緒にゲームが出来たらいいな♡と思っています。

 

 

ま、

実際にやってみたら、

大人の方に楽しんで頂くには、課題があるな〜と感じましたけどね〜💦

 

それでも、初めて見るドローンや視線入力装置に興味を持ってご参加頂き、お付き合い頂きました😅

ご参加下さいました皆様、

お付き合いくださりありがとうございました🙏

 

まだまだ工夫、改善して参りますので、

楽しめるクオリティーに到達するまで、今しばらくお付き合いくださいませ🙇‍♀️

 

 

 

 

《ドローン体験の様子》
 

写真は、ドローンを視線入力で、飛ばしている様子です。

(写真中央左側に浮かんでいるグレーの網み皿の様な物がドローンです。)

↓↓↓↓↓

 

 

 Aさん(仮名)は、筋肉に異常が生じることで筋力低下や運動麻痺になる進行性の難病です。

寝たきりの生活で、移動の際は車椅子です。

気管切開をして、胃ろうをされています。

手や足を動かせませんが、短時間会話できます。

 

 

Aさんは、重度障害者のQOLの向上の為に啓発活動をされている当事者であり、私に沢山のことを教えてくれる先生でもあります。

 

 

Aさんは、いつも、

私の無謀なチャレンジを理解し、協力してくれるよき理解者です。

今回も是非にとお願いして、お試しで体験してくれました。

 

 

感想は、

視線入力でドローンを飛ばすと、飛んでいるドローンが見えない(うーむ、見えないと張り合いないよね〜😓)

 

視線入力、目が疲れる(確かに〜😓)などのお話を伺いました。

 

 

次はもっと楽しんでもらえるように考えます❣️

 

 

Aさんが楽しめたら、もっと沢山の人が楽しめると思うんです。

その為にも、

どなたかいいツールや使い方ご存知の方は、是非私に教えてくださいね〜🙏

 

 

《視線入力体験の様子》

 

写真は、視線入力でゲームをする様子です。

(写真中央のパソコンの画面を視線で操作しています。

パソコン画面が上手く写らなかったですが、視線入力をする時の雰囲気は掴んでもらえると思います。)

↓↓↓↓

 

 

 

私は、新しい知識や技術をもっと知りたいと思っています。

 

医学がもっと進歩したら、難病や苦しい病気を治したり、発症を遅らせたりできるようになるかもしれません。

 

新しい技術で 今までは出来なかったことができるようになったり、他人に介助されなくてもよくなって、もっと自由で便利な生活ができるようになるかもしれません。

 

 

そして、日本の新しい知識と技術で 世界を幸せにする 優秀かつ、人に優しい仕事が出来る人に、子供たちが育ってくれたらいいなぁと願っています。

 

 

 

その為に、

高齢者や障害者と日常的に交流する、共生型の学童保育をしているというわけです。

 

 

近年、アルツハイマー病や、筋ジストロフィーに効果があると言われている治療法が見つかったそうです。

 

 

新たな治療法が見つかって良かったな、と思うとともに、もっと早く見つかっていたら…なんて考えたりします。

 

 

過去に見送ってきた、その人達に想いを馳せながら、

私は今、未来のために目の前の子ども達(大人にも!)に出来ることをチャレンジしていきます。

 

 

夏休みのイベント

振り返り投稿は、まだまだ続きます。

皆様是非ご覧くださいませ🙏

 

 

 

成長期のお子様の笑顔と健康を育み、

 

 

安心して働くことを選ぶママは、放課後児童クラブあゆみ野へ!!

 

来年度新入生・一時預かり(長期休暇中のみの利用)募集中!!

 

 

2023年度途中入会 &

2024年度新入生募集受付開始しています。

 

 

安心、お値打ちな放課後児童クラブあゆみ野

定期利用コース(レギュラー生)をお申込みください。事前に書類等のお手続き、ご予約が必要です。

 

 

詳しくはこちら⇓ 

令和6年度 学童保育 放課後児童クラブあゆみ野募集について

 

令和6年度 放課後児童クラブあゆみ野 入会までの流れ

 

令和6年度「放課後児童クラブあゆみ野」利用に関するQ&A

 

学童保育あゆみ野の利用料金について

 

一時預かり(長期休暇中のみ利用)の募集について

 

 お問い合わせ・お申込みはこちら

⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓

 

お電話での問い合わせはこちら

☎️:059-232-6111

 

◯月曜日から金曜日の午後4時から6時ぐらいにおかけください。(学童保育スタッフが応対しやすい時間帯です。)

◯混雑時は、つながらない時があります。

◯学童保育以外のスタッフが電話に出る時があります。お電話口で「学童保育につないでください。」とお伝えください。