三重県津市の学童保育&介護・障害サービス

安濃津福祉会、あゆみ野・のぞみ・長岡です。

 

 

 

スタディサプリ

無料体験実施中!

 

 

安濃津福祉会の各学童保育では、

スタディサプリの学習塾向けサービスの無料体験サービスを利用して、学童保育利用児童の自主学習を応援中です!

 

スタディサプリ無料体験

 

 

 

なんで、スタディサプリの無料体験をしてみようかと思ったかと言うと、

 

これまで学校休校中利用できた無料学習プリントが、いつのまにかコピーしたらあかんようになっていたからです😓

 

 

え〜いつのまに…

知らなんだ〜💦

 

多分、著作権とかその辺の難しい大人の事情もあるんでしょう。

だから、納得はするものの、さて、これからどうしよう…

 

 

コロナ期間中、子ども達は、
学校休校中、自宅で自主学習できるように
ご家庭でダウンロードできる補習プリントが配信されました。
 
各学童保育にも、お預かりしている期間中、
子ども達にプリントを配り、自主学習するよう推奨されていました。
 
コロナが落ちつき、学校の授業が再開されるようになったので、もう、プリントはいらないな〜と思っていました。
 
事実、学校再開以後の授業の進度は早く、宿題も沢山出されるようになりました。
学習塾や習い事に通っている子は、学校の宿題と塾の宿題と課題とで、遊ぶ暇もないほどでした。
 
「プリントしてる時間的な余裕なんて無いね〜」
とスタッフと話をし、ヤレヤレと思っていたところ…
 
アレ…
何かがおかしい…
 
 
 
勿論、自分で自主的に学習に取り組める子どもは、何ら問題ありません。
けれども、元々勉強が嫌い、あるいは苦手意識のある子は、わからない部分は、すっぽり抜けているような印象を受けます。
(まあ、コロナ関係ないかもしれませんが…😅)
 
特に小学校高学年、中学1、2年生。
(うちの息子だけ⁉️😅)
 
学年を遡って復習が必要です😅
 
でも、学童保育スタッフにそこまでフォローする余裕なんてありません💦
 
そこで、小学一年生から高校まで5教科学べるスタディサプリが6月末まで無料体験をしていると知り、早速申し込みしました!
 
勉強嫌いな子には、大学生や教員免許を持ったスタッフをサポートにつけることにして、試験的に取り組むことにしました!
 
安濃津福祉会の各学童保育の中では、
比較的、デジタルに親しんでいる芸濃町椋本の「放課後児童クラブのぞみ」が先陣を切り、早速取り組み始めました。
 
放課後児童クラブのぞみの児童だけでなく、
 
卒業生の中学生も自宅から参加。
 

 

 

 

いいぞおお〜😍
 
 
家庭ではテコでも動かない子でも、学童保育スタッフが定期的にチェックできるシステムだと、ちょっと気になるみたいでシブシブながらでも取り組んでくれます。
 
家庭と学童保育、両方で連続した自主学習でき、
保護者とスタッフが1人1人タッフが、
1人1人の子どもの学習課題を明らかにする、
そんなことが出来たら、もっと効率的に効果的な学習が出来ます。
 
これなら、
学校の勉強に留まらず、
いろいろな学習が可能になりますね。
 
先々はzoomで各拠点を繋ぎ、学年毎の合同学習会や漢字検定や算数検定、英検などの各種勉強会も行いたいです!
 
私は、家庭と学童保育、両方で自主学習でき、保護者とスタッフが1人1人の子ども達の学習課題を明らかにできる教材があれば、スタディサプリにこだわっているわけではありません。
 
さらに言うなら、
1つの教材で出来ることは限られているので、
今の子ども達には、もっと広く深い教育が必要だと思っています。
 
ただ、資金的にも人材・人員的にも限られたリソースの中で、出来ることはそんなに多くはありません。
 
 
あくまでも子ども主体、保護者主体、
学童保育は、塾ではないという学童保育の原則を守りながら、
1人1人の成長に合わせたサポート、環境整備をして、必要な学力をつけさせることが求められています。
 
その為には、良いものを(安く)
ドンドン試していきたいですね❣️
 
 
まずは、トライ‼️
タダだし。
 
行動あるのみ‼️
 
やって、あかんだら、
次々探したらええや〜ん👍
 
 
一緒にトライしましょ、しましょ💕
そうしましょ💕
 
 
 
 

ここからは宣伝です。

興味のない方は、スルーしてください🙏

 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

放課後児童クラブあゆみ野3(長岡)

募集しています!

 

津市認可を祝してお値打ち価格になってます!

 

【補足説明】

おやつについてですが、最近アレルギーのお子様が多くなっています。

アレルギーの食品は、成長とともに食べられるようになる場合が多いですが、体調不良などが原因で再発する場合もあり、事故の可能性が全くないというわけではありません。

医療施設ではない学童保育では、緊急事態への対応ができません。アレルギーをお持ちの可能性があるお子様の保護者様は、おやつをご持参頂きますよう、ご協力をお願いします。

 

(※1)おやつ代には、毎日のおやつ、誕生日会・料理教室等のイベント食や調理材料費代、水筒のお茶が無くなっても大丈夫なように浄水器の冷水が飲み放題サービス付きです。(浄水器の冷水飲み放題サービスは、浄水器が入り次第順次行って行きます。)

 

(※2)夏休み、学校休業日等午前利用追加分は、午前追加1日につき、2,000円かかります。ご利用分のみお支払い、もしくは定額利用も可能です。

詳しくはお電話にてお問い合わせください。

 

 

まだまだコロナ全盛で、(身近には緊急事態宣言時より増えてますが…)見学もフルオープンと言う訳には行きませんが、2023年度の見学等は夏〜秋頃を目安に開始いたします‼️

 

現在は、

2022年度 

放課後児童クラブあゆみ野3

放課後児童クラブのぞみ

年度途中からの利用、もしくは夏休み等長期休み期間中だけご利用の方も、お申し込みを承っています‼️

 

 

2023年度 新入生募集

放課後児童クラブあゆみ野1、2(一身田)

放課後児童クラブあゆみ野3(長岡)

放課後児童クラブのぞみ(芸濃)

 

求職中、産休、育休中などで、2023年4月から学童保育を利用するわけではないが、年度途中から仕事に復帰したいなどのご予定がある保護者さまも是非、お早めにお申し込みください🙏

 

【ご注意】

お問い合わせのお電話を頂きましただけでは、受付は完了していません。

お申し込み手続きを頂き、お子様の健康状態を記載した健康カードを提出頂きます。健康カードを拝見して当学童保育でお受け入れ出来る児童に面談のご連絡させて頂きます。

これで、受付完了になります。

 

受付完了後、面談させて頂きます。

親子で来所頂き、お子さまを学童保育で短時間お預かりさせて頂き、在校生との交流の様子を見させて頂きます。

その上で、入会の合否を決定させて頂きます。受付したら入会というわけではありません。

どのお子様も大切なお子様です。

そのお子様をお預かりしますので慎重に判断させて頂きます。

保護者の皆様にはお手数をおかけしますが、何卒ご理解、ご協力をお願いします🙏

 

お申し込み、お問い合わせは、

随時行なっております。

 

お申し込み・お問い合わせ 

〒514-0113 津市一身田大古曽1453-3 
TEL:059-232-6111 
FAX:059-232-6113 
E-mail:info@anotsu-fukushikai.jp

学童保育/放課後児童クラブお問い合わせ

 

 

 

 

 

 

こちらも募集しています。

 

物品寄附、現金寄附お願いします。

当学童保育、前述しましたが土地・建物の負担が大きく運営が大変なら状態です。

あなたのご寄附が、子ども達の教育・福祉に役立てられます🙏

ありがとうございます。

よろしくお願いします。

 

【ご寄付のお願い】


百五銀行 一身田支店
普通 359216
社会福祉法人安濃津福祉会

 

三十三銀行 一身田支店

普通 6039520

社会福祉法人安濃津福祉会

 


安濃津福祉会Facebookページ
または、代表 小倉由起子のFacebookもございます。


小倉由起子Facebook
www.facebook.com

 

【募集】

学童保育で働きたい人、

(特に外遊びできる人、子ども達に保育の中で勉強や工作、パソコン、英会話等教えられる人大募集!)

 

募集してます💕

是非ご紹介ください💕

 

お問い合わせはこちら

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

学童保育/放課後児童クラブお問い合わせ