モヤモヤ案件 | うちの日常。~ADHD児育ててます~

うちの日常。~ADHD児育ててます~

3人きょうだい育ててます。
ADHD、自閉症スペクトラムの長男と次男。
そして学校へ行けたり行けなかったり、恐らく場面緘黙の長女。
毎日ドタバタ、そんな日々を描いてます。

長男ちゅう中学1年生(ADHD、自閉症スペクトラム)

長女あーちゃん小学5年生

次男ゆうたん小学1年生(ADHD、自閉症スペクトラム)

の、3人きょうだいを子育て中です!

はじめましての人はこちらから

******************************* 

 

ちゅうの中学校生活が順調というブログを書いてすぐなんだけど…

 

ちょいとモヤモヤ案件発生。

 

 

担任の先生から

「授業中、集中力が切れるのかボーとしている時があります。また声をかけても返事をしない時があります」

 

と連絡帳に書かれていました。

 

それだけなら、まぁ分かるんだけど

 

「集中するように言って下さい」

って最後に書かれてて。

 

一瞬「ん?」と。

 

いや、何だろ…もちろん「難しいけど集中できるように頑張っていこうね」って、ちゅうに伝える事はできるけど、

 

「集中力が続きにくい」とか「呼ばれている事に気付きにくい」とか、それってちゅうの特性だし、ボーとしているように見えても実は話を聞いているという事もあるから、

 

「集中するように言って下さい」

だけじゃなくて、もし本当に集中できなくてボーとしているなら、

「集中できるようにどうしていくか」

の話だと思うんだけど…。

 

 

ちゅうの担任の先生、ちょっと独特な感じで言葉足らずだったり何を伝えたいのか分かりづらい時があるから、この一文だけでは何ともいえないんだけどね…。

 

入学前に面談をして特性は伝えてあるけど、先生にちゅうの特性がきちんと伝わってるのかちょっと不安になる連絡でした。

 

 

あまりにモヤモヤ案件が続くなら、

ちょっと考えないといけないかもなぁ、と思ってます。

 

 

***************************
励みになるのでクリックお願いします!
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 注意欠陥・多動性障害へ
にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブログ村 子育てブログ 育児漫画・育児絵日記へ

にほんブログ村

 

***************************

いいね&コメントありがとうございます!

コメント承認、返信などは

手が空いた時、子供が寝た後

などになるので遅れる事があります。

ご了承下さい。