image

丹波篠山の黒枝豆は10月が最盛期ー!

 

image

収穫作業の援農ボランティアの取材に行ってきました!

 

丹波篠山の黒枝豆は10月5日頃が解禁と決まっていて、今年は10月7日に解禁!

10月は農家にとって、もっとも忙しい時期です。

 

そこでJA全農兵庫では、

人手が足りない時だけ労働力となって支援する、手伝いたい人と農家のマッチング「労働力支援」事業を始めました。

 

 

 

一般のバイトだと、面接があったり、スケジュール調整、シフト決めなど、

実際に現場で働くまでに様々な手続きが必要になるほか、

雇用契約などルールもあり、時間も手間もかかります。

しかし限られた繁忙期の前にそうした準備や事務手続きを整えることは、

多くが家族で営む農家にとっては一苦労。

 

その手間となる手続きをぜーんぶ全農兵庫が請け負って、

手伝いたい人が、数時間だけでも気軽に農作業をイベント的に体験できるのが~~

 

image

お手伝いボランティア。

 

日程も時間も、自分の都合でOK!

午前中3時間だけ、とかでもいいし、

午後からだけでもいいし、

一回限りでも、何日間でも、、

あなたの好きに、選べる!自由!!

 

image

という援農、お手伝いボランティア。

 

image

今回の「丹波篠山の黒大豆、黒枝豆」援農ボランティアの大きなポイントは

関西では有名な秋の風物詩でもあり、

食べ物としては良く知っていても🫛、

実際に畑でどんなふうに実っているか、

収獲から出荷までどんな作業工程があるのか、

いわゆるバックヤードを知りませんー。

 

image image

豆の根っこの根粒菌! 作業では枝を1本づつチェックして

 

image

ハサミで葉っぱや実の入ってないサヤをカットして取り除き、最後に束ねます。

 

image

自分たちが剪定して束ねた黒枝豆の写真を撮る参加者さん~

 

image

お手伝いの御礼に農家さんからなんと!黒枝豆を1袋(1キロ)プレゼントー!

これも嬉しいー^^♪

 

プロセスを知ることでさらに関心が高まり、愛着がわき、価値が高まり

学びや発見、へーー!っと誰かに教えたくなるおもしろい情報も学べて

食への意識も変わります。

 

image

自分たちも楽しんで、農家に喜ばれ、地域も助かり、Win-Win-Win!

 

image image

収獲なんてしたことない。。。返って足手まといになるのではーという心配も無用!

農家さんの間に入って全農や担当の方がちゃんとコツや方法を教えてくれます。

初心者でも安心して参加できます!

 

image image

黒枝豆の茎は太くて硬いので~~、根っこから引き抜かずに大きなハサミで茎を切ります。

かなり力が要りますが、これもコツを覚えれば大丈夫!!

 

 

全農の労働力支援、

援農ボランティアの取り組み!

これからの日本の農業、多様な人たちで支える方法として、大注目です!

 

image

農家の辻さん、

全農兵庫の佐本さん、

そしてアイコさんご一行のママさん4人チーム、

なんと栃木から夜行バスで旅の一部として参加されたOさん、

そしてリピーターの神戸からのご夫妻、

実にいろんな方が援農に参加され、

様々なものを持ち寄り、またねーと言い合って帰ったのも、なんだかほっと心温まるものがありました。

 

 

image image

終始、笑顔の歩くパワースポット!農家の辻さん。枝豆の他、なんと繁殖農家でもあります。

 

image

ミスター労働力支援!全農の佐本さんもニッコリ!

 

あらためて現場に行って感じたことは、

収穫は祭りだ!

みんなで寄り集まって収穫を祝うと、楽しい!ということ。

 

今回は体験と取材をさせて頂きましたが、

わたしが、常々感じていた農の価値、伝えたいこと、

やりたかったことは、これだーーと思いました。

 

image

都市農村交流、どちらかがもてなしたり、

雇い、雇われの関係では

こうしたエンゲージメント(つまり絆)は深まらないんですよね。

 

わたしたちにはハートがあるもの(⋈◍>◡<◍)。✧♡。

相手を見て感じたり、考えたり、思いやったり。

これから大事なことはそういう心の繋がり。

 

image

辻さんは、きょうはボランティアさんがいると思うだけで

仕事するのに張り合いが出たーとニコニコ満面の笑顔。

そして、参加した一人の女性に、

「農家さんは、きょうボランティアが来てくれるというだけで

朝から嬉しくてやる気が出たそうですよ」と話すと、

え?私たちのことをそんなふうに!?と、感極まってうるうるされていました。。。

 

誰もみな、自分の存在を喜ばれると嬉しい。

それがどれだけ励みになるか。

生きる意欲、仕事の意欲、やりがいになるか。

それを教えていただきましたね。

 

逆に言うと、今の生産現場には「人に喜ばれる、励み」の部分が足りないのではないでしょうか。

出荷して終わりでは、売り上げだけが自分の「成果」となり、相手の笑顔を見ることができません。

食べている人の顔が見えにくい。

 

農業は工業生産とは違います。

大地の恵みを感じて、身体を動かし、手に入れる喜び、みんなで分け合えば、

だからこそ、おいしさにつながるのではないか。

 

楽しいからまた来るねーーというサステイナブルな関係

いろいろ考えさせられました。

ありがとうございましたー

 

image

作業の後に食べた茹でたての丹波篠山の黒枝豆、

ああ、こんなにおいしい枝豆はありません。

濃厚で身がしっかりして、つるっと押し出して食べ出すと、止まりませんーー。

そしてなんか胸きゅんの愛おしさ。

 

image

 

楽しいー。そしてなんだか胸キュン。ベジアナ、大いに刺激を受けました。

 

この取材は、全農のTwitterと全農ウィークリー、

日本農業新聞のYouTubeなど

あちこちメディアミックスで今後また報告、発信いたしま~す。

 

 

 

 

ありがとうございました。 by ベジアナ