世界農業遺産!佐渡の旅

トキと共生する里山 に行ってきました。


4月からスタートした日本農業新聞・写真部とベジアナのコラボ連載企画!

GIAHSの旅〜未来へ続く農の道〜の取材旅に行ってきました。


じーんとくる風景、おいしいごはん、心のおみやげたくさん頂きました。









佐渡で広まる生き物を育む農法「朱鷺と暮らす郷」認証米、トキのえさ場となる田んぼの米づくり、実践して広める齋藤真一郎さん、

伝統文化の継承を支援する佐渡市の宇治 美徳皆さん、同じく佐渡市の中村さん達とカンパイ〜



田んぼアートのドローン撮影



佐渡の青空にGIAHSののぼり旗がハタハタ



生きもの豊かな水田環境の再生



酒づくりをしたくて農家になり、蔵人もする佐々木邦基さんの自然栽培の田んぼには、

オタマジャクシ、コオイムシ、ザリガニなど生き物いっぱい!

トキが好むエサたちです。

佐々木さんと、市の中村さんと。



換金保全型、5割減からさらに進化して、

そこにある土壌の力を生かす

「自然栽培}で作ってます



佐渡名物のぶりカツ丼ーー

衣は佐渡産のお米の米粉というこだわり用



ジェットファイルでわずか1時間



訪ねたときちょうど東京農大の研修生が、各農家で研修中ー

こちらは、山田さんのぶどうハウスでジベレリン処理!

種なしぶどうにする技術



佐渡ジアス生き物育む農業のリーダー、斉藤農園の斉藤真一郎さんと、東京農大の学生さんたち。

田んぼの端っこに「江」を掘る作業をしました



トキの森公園では、

トキの生態が詳しく知れるほか、近くで観察することもできますよー。



世界農業遺産!

佐渡の旅〜#トキと共生する里山 に行ってみた!

トキに会えたのか?
#生き物を育む農法とは!?
「江」ってなに?
#鬼太鼓 に遭遇ー❣️
#小倉の千枚田
佐渡で広まる生き物を育む農法「朱鷺と暮らす郷」認証米、
トキのえさ場となる田んぼの米づくり、
じーんとくる風景、おいしいごはん、心のおみやげたくさん頂きました。
まる2日かけて編集したGIAHS旅

YouTubeに動画をアップしました❗️
見てね❣️

ベジアナ 
GIAHSアナ
あゆみ