いつも読んでくれるみなさん、こんにちはー

今日の世田谷は雨―!1週間ぶりなのに畑に行けない~。。

 

おととい上海から帰国しました。

その報告の前にちょっと感動した話ー。

 

19時に成田空港に着き、京成~押上を経由して、田園都市線の最寄り駅へ戻って来ました。

気づくとSuicaがないー!

何度探しても、ないーー!

 

押上で乗り換えたとき、タッチしたのは覚えてるんだけど、

電車移動中は確認しなかったので、

最寄り駅駅に降りてからないことに気づいた。

駅の人に話すと、東急電鉄の落とし物センターのメモをくれたので

すぐ電話。

 

出たのは、三軒茶屋駅の人であった。

事情を話すと、

「駅でなくしたんでしょうか。電車の中でしょうか」って聞かれ、

分からないけど、押上でタッチした時まではあったと、

何時の電車だった?

「19時37分発に乗りました」

3両目か4両目で、進行方向を向かって右の一番前寄りの席だと話すと、

とにかく調べてみます、あってもなくても一度連絡します」とのこと。

 

ええーーなんか、優しいなーっとまず思いました。

 

さらに「押上で落としてる可能性もあるから、そっちは東京メトロの管轄なんで、

そちらで電話しといてください」

というフォローまで。

押上に電話したけど、何回電話しても出ない。

まあ、夜だし出ないのか、しょうがないなと、一旦保留~。

 

家に向かって歩いてたら、5分か10分後すぐ東急電鉄から、

「途中のあざみ野の駅で調べましたが、見当たりませんでした」。

 

普通、JRとかだと、その電車が終点について、車内一掃、撤収作業をするまで、

途中で確認なんてしてくれないんじゃないかな。

数分後に、あざみ野駅の人に連絡して、連携して動いてくれたってことに、また感動ー

 

結局、なかったけど、

明日出てくることもあるから明日電話し直してくださいと。

しかも最後に「お役に立てず、すみませんでした」っておっしゃったんですよ。駅の人が。

ええええー、そんなこと言うかー。日本の駅員さんが。欧米かー!?

「いやいやいや、そんなありがとうございます。助かりました~」

電話の切り際に私は思わず、「やさしいーーーっ」て、叫びました。

 

なんてやさしいんだーーー。

 

だいたい駅の忘れ物センターって、義務的な対応をさせれるのが普通だと思ってた。

こっちのミスだし、儲けになる仕事じゃないし。

なので、期待以上の優しさにびっくりー。

 

好感触~。

心なごむーー。

重いスーツケースを引きずりながら、家までの夜道を、

Suicaなくして不安と落ち込みでいっぱいのはずなのに、それ以上に

やさしいなーーーーと、つぶやきながら帰った。

 

さて、

クレジットカード止めるべきか。

カード会社に電話すると、

今すぐお止めすることできますけど、一回止めたら今度見つかっても復活はできません」って、

まあ分かってたけど、改めて言われて、

うーむ、

押上の駅の確認がまだ取れてなかったから、それ聞いてからにしたかった。

まず、

カードの使用状況を調べてもらうと、

自分が上海空港で使った昼の時間を最後に「使われた形跡はない」とのこと。

もしも、悪い人がカードを拾ったら速攻で使いますよね。

速攻で使って、手放すと思うんですよね。足が付く前に。

今の時点で使ってないってことは、この後使われる可能性って低いかなと、

もちろんリスクはあるんですけど、また作り直すのが面倒だったので、

トップするのやめます。明日まで様子見ます」と。

で、

翌朝、押上に電話をして名前と状況を言ったら、

「Suicaですね。JALカードと一緒になってるやつですね」と、

私が話してない情報を言ったんで、わああーーー♡♡♡♡♡♡ 

やったー見つかったーーーー

やっぱり最後にタッチした押上の改札で落としてたのでした。

 

恥ずかしながら、戻って参りました。

お騒がせしました。

 

今回の教訓、東急電鉄の親切さがやばい~~。

会社の方針というか、戦略を感じました。

お役に立てなくてごめんなさいねーっなんて、駅員が言います?

そんなサービスの対応って今まではなかったと思う。

だからそのホワイト企業をめざしているのか、会社の方針なのか、どうやら

優しくすることが売り上げにつながる」とか、「親切にすることが会社の利益につながる」、

いわゆるファンづくり

ちゃんと戦略として捉えてるんじゃないかなーって思いました。

 

だって、わたしが、こうしてわざわざ人に言いたくないぐらい。東急びいきなってるわけですもんね。

だから人はむちゃくちゃ弱った時に優しくされると、もうキュンキュンになるよねーと思いました。

 

感動したので、上海から帰国したのに、写真もアップせずに

今自分の心がときめいてることを伝えたかったのでした。

 

と友達に話すと、「SNS対策かもね」とのこと。

なるほど今はなんでもSNSで叩かれたり、つぶやかれますからねー。

たしかに、SNSとは炎上しやすい媒体だけど

逆にプラスに炎上させることもできる。

 

マイナス面もプラス面も爆発的に増大させるんだから、

ちょっとの優しさが100倍、1万倍になると考えれば、

市民、利用客、いわゆるユーザーに優しくするのは、すごく重要な戦略ですよね。

へたな宣伝するよりも費用対効果は絶大。

しかも、対応した社員も「ありがとう」って言われながら仕事すると、

やる気やモチベーションにつながると思う。

そういうことの積み重ねなんじゃないかなー。

いい会社づくりって。

 

 

いやー。なんか自分も、親切って大事だなとか、

いろいろ身近な例を思い出しました。

やっぱり一番困っている人に優しくしよう、まず寄り添って、例え助けられなかったとしても、

せめて親身になって、優しい声をかけられる人間にならなきゃなーーなんてことを思いました。

という、感動を忘れないうちに、

 

きょうは、音声を文字化できるオートメモで試してみました。

みなさま読んでくれてありがとうございます。

 

読んでくれることが私に対する親切ですので、とっても嬉しいです。

みなさんに感謝しています。

 

それではまた良い日曜をーごきげんよう!!

 

 

写真ないのもさびしいので、上海報告をいくつかー。

 

image

超市。これがほんとのスーパーマーケット!

上海、浦東空港から9キロのオレンジホテルの隣で。

 

image

橋の下で水草を集める仕事のおじさんを見た

ゆ~らゆ~らと優雅であった

 

image

川の側で見かけた家庭菜園の並ぶ農園(また今度まとめてアップ)

どうやらおじさんの水草は集めて積んで堆肥にしているのかもしれない。

メインの仕事は、浙江省へ行ってきたのですが、

その報告はまたーーー再チェン!

 

 

読んでくれてありがとう♡

 

ベジアナ@あゆみ