image
 
大井川上流の山間に位置する川根本町。
天空の茶園「つちや農園」へ行ってきました。
 
すばらてぃー!茶園の景観を眺めながらいただく川根茶です。
 
 
image
 
世界農業遺産「静岡の茶草場農法」を受け継ぐ地域、5月は新茶の摘採繁忙期。
萌黄色に輝く茶園景観が観光客にも人気のシーズンです。

世界農業遺産「静岡の茶草場農法」の取材で訪ねてきました。
 
 
つちや農園の土屋鉄郎さん(83)と長女の裕子さん(59)
 
image
 
品評会に出すやぶきた茶の被覆作業に追われていました。
茶摘み前に10日間ほど日光を遮断することで、まろやかで旨みあるお茶になるのです。
 

 

 
「一芯二葉」と呼ばれる、一番上のやわらかい新芽と2枚の葉を手で摘むことで極上の新茶になります。

 

「この茶畑は標高600メートル。冬の寒さや土壌流出に茶草を敷くことで守っているんです」と土屋さん。
傾斜地に生きる茶農家の知恵を教えてくれました。
 
 茶畑の畝間を歩くと、山で刈ったススキなどの草が敷かれ、心地良い感触が足に伝わります。
これぞ「茶草場農法」です。
茶畑周辺の草地を茶草場と呼び、敷き草として活用する農法です。
 
image
土屋鉄郎さんは、なんと2度に渡って全国茶品評会で日本一の農水大臣賞を獲得しました。
まさに茶業界のレジェンドです。
 
 
image
そんな父の姿を見てきた裕子さんは、夫とともにUターンし、後継者になりました。
「最初に大臣賞をとった時、父は69歳でした。
中学を出て50数年続けて初めて世に一番と認められる仕事をしてきたのか」と、
鉄郎さんの後を継ぐことを決意しました。
 
つちや農園に昨年、茶畑の中に農園を一望できるテラスが完成。
都市部や海外からも客が訪れるという人気スポットです。
 
imageimage

 

 

低温で時間をかけて入れたお茶は、うま味と香りが口中に広がります。
 
眼下には輝く茶畑、初夏の風がウグイスのさえずりを運んできます。ここで飲むお茶は単なる飲み物ではなく、日本人の心であり、原風景なのだという思いに至りました。   

 

 

 
国連FAOが認めた世界農業遺産「静岡の茶草場農法」

 

 

茶園の中にテラスを設置して、プライベート空間でのんびり過ごすことができます。
1時間3000円から
 
 
   ◇  ◇   
 茶草場農法は、農家が良いお茶作りを目指し、山の草を資源ととらえて編み出した技術です。
その結果、持続可能な開発目標(SDGs)の理念に叶う環境と共生する農業として世界に認められました。
人の手がかかる草刈りが多様な生き物を育み、人の目を惹きつける景観を創造したのです
 

 

image

【静岡の茶草場農法】2013年に「世界農業遺産」に認定。
掛川市、菊川市、島田市、牧之原市、川根本町の4市1町。
 
【茶草場農法の効果】
・土壌の保湿と保温
・雑草抑制
・有機質の土壌改良
・生物多様性の保全
・炭素貯留など
 
image
シリーズ企画 小谷あゆみのGIAHSリポートその② 
世界農業遺産「静岡の茶草場農法」極上の一滴 守る知恵
 
日本農業新聞YouTube見てね→

 

 

ベジアナあゆみ