image
 
「桜葉もち」ってご存知ですか~!?
「桜もち」と似ているけれど、なにがちがうのか。
 
image
 
さくらの葉っぱ(塩漬け)が、ダブルで2枚!
上にも下にもあって、お餅をはさんでいるんですね~。
松崎町の桜の葉で包み、導明寺粉を使用し、北海道産の小豆あん。
手作りにこだわり、賞味期限はその日限りーーー!
現地で食べるに限ります!
 
image
 
伊豆名物
「桜葉もち」、「さくら葉餅」、漢字の表記はいろいろですが~~
 
image

大島桜(オオシマザクラ)という桜の葉っぱ。

平成13年頃は、200戸ほどの農家がオオシマザクラを栽培し、

松崎町は全国シェア7割の生産量を誇り、桜葉生産日本一の町です。

 

image

 

若くやわらかい葉っぱを一枚一枚選んで手で摘み取ります。

5月から8月までの暑い中の作業で、ちょうど、作業のお母さんたちに出会いました。

 

image

 

暑いからちょっと休憩中~。

石部の棚田には、水田だけでなく、桜葉の畑も段々に点在しています。

 

桜葉を塩漬けすると「クマリン」というかわいい名前の成分がでます。

あまくやさしいあの香り、独特ですよね~~。

環境省が選定するかおり風景100選

「松崎町の桜葉の塩漬け」が選ばれました!

 
 
image
 
桜葉を50枚一束にしたもの。「まるけ」と呼ばれます。
サイズごとにSMLとあって、用途によって使い分けます。

この時点では香りはしないんですよね。

 

image
 
松崎町の桜葉の名物社長!小泉さん。

後ろの大きな樽はなんですか~~???

 

image

 

じつは昔はこの大きな樽に人が入って、4万束(200万枚)の桜葉を漬け込みました。

https://www.town.matsuzaki.shizuoka.jp/docs/2019011700029/

 

 

今では持ち運びやすい、漬物樽がメインですが、

大きな桜葉つけの樽は、町のシンボルに。

 

image

 
松崎町には桜葉餅のお店が、3軒あり、

こちらは梅月園さん

お店によってちょっとずつ違うんですね~~。

個別包装なので4日間ぐらい日持ちします。
 

 

というわけで、さくら葉餅を食べてみた。

ひさびさに食レポしてみた。

 
image
 
桜葉を漬け込む大樽を~~~

 

image

 

すてきな瞑想ルームに改築した人がいます

 

image

 

大樽の中から、もうひとつの大樽を望む。

なんと、松崎町の元町長、斉藤さんの瞑想ルームです。

 

 
桜葉いろいろ~~~

 

ベジアナ@あゆみ