白ゴーヤが実りました。
なんといいますか、溶けかけのソフトクリームみたいでなめらかなイボイボ。ぷっくりかわいいな。
おお~とけるとける~ペロってね。

グリーンゴーヤもやや遅れて実がなり始めました。
イボイボが鋭いというか、白と比べるとシャープ。
ニガウリッ!


もう1本。こちらもぷっくりミルキ~ゴーヤ。
白を通り越して黄色くなり始めてるー\(゜□゜)/
実は収穫できないわけがありました。
昨日、取材があったのです。
某ホームセンターのフリーペーパーで、
ベジアナライフとベランダ菜園を特集してくださるそうで、
ライターとカメラマンがやってきました。
掲載は来年2015年春です!
雑誌の世界ってすごいよねー。
1年後に世に出る仕事を、1年も前もって取材しておくなんて。。。
わたしなんて浮き草稼業、来年は~…いやいやがんばりますけどね。

昔やはり「山と渓谷」という登山雑誌で初春の低山の撮影・体験レポートしたとき、
1年後に原稿書かなくちゃいけなくてえらい思いをしたことがあります。(前もって書いておけばよいだけの話ですね)
それにしてもこういった長いスタンスのもの作りは減りつつあるでしょうから、大切にしたいと思います。
わたしそういうの好きです。


撮影用に熟すのをじっくり待っていたら、こんな赤色見たことない~ぐらいになりました!


そのトマト苗の根元には~???
なんとこぼれ種からトマトの芽が生えてきましたー!
じつは何度かカラスにやられていて、
やつは食べ散らかすので、種があちらこちらに飛び散っていたのです。
それが芽生えたのでしょう~。
どうなるかわからないけれど、めばえってかわいいですよね。
めばえ。
よいこ。
こぼれ種は家庭菜園の醍醐味です。
あ、だけど、それゆえの食の危険の話をこの間、聞きました。
大事な話しなのであとで書きます。


こちらはまだグリーン。
というのも脇芽を摘んだのを、別のプランターに挿し木したのが成功し、数週間の時間差で実りだしたのでした。
だからトマトは5月に3つの苗を買ったのですが、
いま4つの苗が育っています。得した気分!ヘ(゚∀゚*)ノ
これもまた家庭菜園ならではのお楽しみーо(ж>▽<)y ☆


ししとうとピーマンのハーフ。ししぴー。
早くも最盛期は終わったみたいです。
今年はベランダでゴーヤ、ししとう、トマトの3種類を
かわいがって育てたのですが、
今更わかったことは、夏野菜といってもシシトウとトマトとゴーヤでは時期が違うということです。
ししとうが一番早かった。
ししとう、大葉→トマト、バジル→ゴーヤ
ゴーヤはいちばん遅い。7月末から8月。
温暖化とはいえ、やはりゴーヤは南国の野菜なのでしょうかねえ。
なんてことを考えるのも発見で~す!


今年初挑戦のバケツ稲!
分けつはなはだしい~。間引きしなくてはいけませんが、
間引きって心情的にしにくいですよね~。


そんなわけで昨日の収穫~!
来年春号のフリーペーパーにもこれが載るかな~^^

どうにかそろってよかったけれど、やはり白ゴーヤ、熟し過ぎー@@
ともかく撮影のおかげで部屋が片付きましたー^^
仕事の資料だらけで、紙袋いっぱい4袋処分できました!
ともだち、遊びに来てー!
今のうちだけだから~γ(▽´ )ツヾ( `▽)ゞ

それはそうと、この間の宮崎県都城産の雉肉!焼いてみました。
旨味と歯ごたえがしっっっっっっかり、あります。
鶏肉よりもだいぃいいぶ、力強いお肉です。
みやざき霧島山麓雉。
この話は、「畜産コンサルタント」に書きました。
仕事終わったー。

※こぼれ種の危険性のはなし。
この間、福岡であった「食育を科学的に考えるセミナー」で、
国立医薬品食品衛生研究所 安全情報部、薬学博士の
畝山智香子先生に伺ったこと。
家庭菜園などで、自宅の庭に花や野菜を植えている場合。
スイセンの葉とニラの葉など、間違えやすいものがある。
スイセンとニラの誤用による食中毒
実際、国内で食中毒が起きているそうです。

そういえば春に出かけた房総の山で、
スイセンの花が咲く前の細長いグリーンの葉っぱを見て友だちが「あ、ニラだー」と言ったのを聞いて、そばにいた私たち何人かで笑ったことを思い出しました。
ちょっと知っている者からすると、見分けられると思い込んで笑いましたが、食中毒という食のリスク管理の面からいうと、
確かに危険をはらんでいます。
つまり、こぼれ種で大きくなった野菜や花は、植えた覚えがないので、自分の家の花壇であっても、1年もたてば忘れてしまい、もしかしたら間違えて食べて食中毒を起こすケースもなくはない。ということなのでした。
この間、例のひょうたんの苗(毒性)を食べるとおいしいなどという誤表示で食中毒があったばかりですしね。
というわけで、家庭菜園の楽しさを広めたいベジアナとして、
こぼれ種は、楽しいけれど、食べることに関してはよく注意すること。というのをあらためておさえておきたいと思います。
よろしくね。
スイセンとニラ、
ひょうたんとユウガオ、
あと、モロヘイヤの種も毒です。
ほかにも間違えそうで食べると危険なあやしいものがあったらまたお知らせくださいー。
野菜を愛する世界のベジトモの皆さまへ、
正しい情報・知識で安全で楽しくワンダフルなベジライフを:*:・( ̄∀ ̄)・:*:

ベジアナ@あゆ