小谷あゆみブログ 「べジアナあゆ☆の野菜畑チャンネル」Powered by Ameba

eco検定合格しました~!

合格証が届いたど~!!!

わーい!


eco検定とは正式には環境社会検定試験といい、

東京商工会議所が主催。

去年12月に北海道から沖縄まで全国176カ所

会場で試験があったのだが、

今週末、やっと待望の合格通知が届いた~♪


この検定試験は今回が5回目で、

今回の受験者数は24,171人、

合格者は14,267人。

合格率64,8%なので決して難しい試験ではないが、

一応は過去問題などをやっておかないと、私のような

レベルには解けない環境の歴史や法律に関する

10の設問、埋めるべき解答欄でいうと100問ある。


例えば以下の3問、みなさんは解けますか~?


Q.1

トラック輸送と比較して鉄道輸送の二酸化炭素排出量は?

①4分の1 ②6分の1 ③8分の1


Q.2

企業活動において財務パフォーマンスに限らず、

経済・環境・社会面の結果も高める考え方を何という?


Q.3

1992年、環境と開発に関する国連会議(地球サミット)が

開催された。会議には180カ国が参加し、

国際的取組みの必要性を述べた「○○宣言」

「アジェンダ21」などが採択された。

○○とは何か?


※今回5回目の試験用紙がどこかへ紛れて見つからないので

上記3問は過去の似たような問題から。(いずれも選択や○×問題。)


eco検定のことは、以前DJのやまだひさしさんが取ったという話

聞いて、へ~、ワタシも取りたいなと密かにと思っていたのだった。

http://ameblo.jp/ayumimaru1155/entry-10069780308.html

近頃いろんな検定や資格があるが、どれも高い!

有名な漢字検定は儲け過ぎてニュースにもなった。

eco検定は受験料5250円なのでわりと良心的。


「試験結果 合格おめでとうございます!」というような文面を

見るのは何年ぶりのことであろうか・・・。単純にうれしいもんだ^^。


テキストは昨春に買ったのだが、

すっかり放置していて昨夏あった試験も申し込みそびれた。

勉強したのは、数日前の三日漬け程度であったが

ま、たまにはお勉強するのもいいもんだな~と思った。

知って損はない知識ですしね~。


これで今日からワタシもecoピープル!

みなさんも興味あれば受けてみてね。

次は夏かな。年に2回あるみたいです。

詳細はこちら。

http://www.kentei.org/eco/#ecotoha


☆気になる問題の答え~~~♪

Q.1

トラック輸送と比較して鉄道輸送の二酸化炭素排出量は?

答え=③8分の1

(ちなみに船舶輸送は4分の1です。)


Q.2

企業活動において財務パフォーマンスに限らず、

経済・環境・社会面の結果も高める考え方を何という?

答え=トリプルボトムライン


Q.3

1992年、環境と開発に関する国連会議(地球サミット)が開催

された。会議には180カ国が参加し、国際的取組みの必要性

を述べた「○○宣言」「アジェンダ21」などが採択された。

答え=「リオ」宣言。

(開催地、ブラジル リオデジャネイロから)


全問正解した人、パチパチパチ~^^!

興味ある方はこちら。

http://www.kentei.org/eco/#ecotoha

ちなみに上記証拠写真の生年月日は加工しておりますよ^^。