「山と渓谷」という77年続く老舗登山雑誌の取材だった。
掲載はまだまだ先なので、その時になったら詳細を報告します。
まずは勝峰編集長の許しを得てブログ速報。
同行者は副編集長:吉野さんと
案内役として低山専門のライター:ウッチー(打田さん)
山の写真家:新井さん。
自分用記録メモとしてデジカメも持参したのだけれど
正直なかなか難儀な行程で、いちいちリュックのポケットから
デジカメを出し入れするたったそれだけの手間がつらかった。
写メールの便利さを痛感したのは、撮った時間が記録される。
山行の記録としてその時間を表記します。
7:45
きれいな花の向こうに美しくそびえる山が見えますね。
今からあの山へ登ります。
この山頂へはいろんなルートがあるけれど、
今回はちょっと上級者向けのコース。
上級者向け・・・!?
「体力には自信がありますッ」と勝峰編集長に言ってしまったけれど・・・。
そもそもこのコースは、登山地図に“載っていなかった”。。。
登山者に向けた、登山するための、登山用の地図にですよ!
載っていないのです。
11:59
小休止しながら4時間、登った。
けれど、目指すのはあのそびえているところ。いかにも険しい切り立った山。
まだまだ。
上にヒモのようなものが見えるのは「しめ縄」です。
あの目指すところに神社の奥社がある。
山岳信仰で奥社まで行かない者はこの地点から参拝したそうだ。
13:27
登り始めて5時間40分。
標高が高くなると雪が至る所に。
目指したのは1600m強=奥社の地点。
クサリ場を下りる。
クサリを持ちながら下りるのだが「万が一」を考えて
ウッチーとロープで体を結び合う。 運命共同体である。
13:27
ああ、先に下りたウッチーがあんなに小さくなった。
今からワタシも。
13:33
タテ「↑」のクサリ場の次はヨコ「←」のクサリ場。
写真真ん中よりやや右上にクサリが見えますか。
左上の向こうにモスグリーンシャツのウッチー。(崖と同化している)
ご覧の通り、足場などナイに等しい。
足がかりを探しながら一歩一歩、進むしかない。
13:41
崖っぷち。
画面左上=黒っぽいリュックとパンツのウッチー・後ろ姿。
雪が残っているところがつまり平行な地面が少々あるという証拠。
足場はこれだけ。
万が一滑ったら・・・。
「ス、ス、スリリングゥ~、スリル満点!」としか言いようがない。
「スリル」と「エキサイティング」の感覚ってやっぱ同時にあるんだな。
14:22
ようやく奥社のある頂きでお昼休憩。
吉野さんと新井さん。
向こうから偶然登山者が一人。 別ルートからやって来た。
15:06
下山の途中でまた休憩。
標高1600mからしか見られない同じ目線の向かいの山の景色。
15:23
ウッチー、スマイル。
笑っているけれど、ここも、クサリ場です。
右下手前、私もグレーの手袋でクサリを持っている。
慣れってすごい。もはやコワくもなんともない。(油断禁物ですが)
ウッチーの案内と励ましでどれだけ救われたことか。
吉野副編集長にも、写真家新井さんにも心から、ありがとございま~~~す。
(自分的後記)
今まで番組の取材や友人に連れられて登山経験はほんの数回。
山登りをシュミにしたいとず~っと思っていたけれど
一人でやるわけにいかずなかなか叶わなかった。
きのう、念願叶って百名山と呼ばれるうち自分にとって5つ目の山だった。
感想はカンタンに言うと、スリルと興奮、感動、緊張、発見、アドベンチャ~ああ~あ~。
じぶんの知らない世界が間違いなくそこにあり、
それに魅せられる人がいることを知った。
今も興奮と筋肉痛と脱力が続いていて心身ともにフツウじゃない。
「山にアタった」ようなという感じ。
もっといろいろ書きたいけれど詳しくはまた今度~♪
この日のためにモンベルのニューモデルジャケット奮発したので
また行きたいで~す。
なにしろ10時間以上歩いたお蔭で帰って体重計ったら1キロやせた。