皆様、おはようございます。
カウンセラー&公務員の
あゆみです。

私も周りも大学生の子供を持つ方が
いますが、
子育ては就活終了までと言っています。

オヤカクって知ってます?



オヤカクとは、
企業が内定を出した学生の
親に対して自社のことを紹介したり、
内定同意の確認を
取ったりする行為のことです。
 
近年になってこのオヤカクは
採用活動の現場で注目を集めており、
各企業にとっても
内定者の親の印象まで視野に入れた
採用活動が重要になっています。

私、採用担当していた時も
親向けの会社説明会を
行ってました(笑)
先取り?
その時は、親に相談したら
他の会社にと言われたと内定辞退した
開成高校→東大 君が
いたなぁ〜
そんなことから親向けにやることに。

 最近も
「新卒生の親の関与が高まっている」
企業は全体の58.3%にものぼります。
 
また、内定者が
「親の意向によって内定辞退を
申し出てきたことがある」
のも50%近くいるとのこと。

なので、
これを利用して
親が我が息子娘に対して
自分の仕事内容を話すのは?
と、考える。


ある調査だと、
親が就かせたい職業として
公務員が上位なので
親世代の公務員が
やりがいとか
キャリアストーリーを
話すことで
学生は長期キャリアが
想像できるかな?

今まで、どちらかと言えば、
近い世代がお話ししたりして
親近感を抱かせる戦略
ですが、オヤカク意識も面白いかも。


やってみよう!

さいとうあゆみ