1年の振り返り この1年を一言で表すと?



変化は挑戦!


どんな1年だった?


おはようございます。

カウンセラー&公務員の

さいとう あゆみ

です。


まさに今年は、

前半と後半は、違う立場での

仕事をこなしている。


どちらが自分に向いているかは、

ここでは、あえて塞ぎますが、

やはりな〜と。


しかし、昔とは違う印象。

期間満了までは頑張ります。


そして、クレーマーにも色々言われて

ある意味気がついたことは、


企業では、リスクでも

その人のためならば

やる事もあるが、

リスクになることしないのが公務

特に身内には。

これが、国民の訴えだったら、

違うだろう。


そんな中、以前から決まっていた、

高校のガイダンスへ。




今朝は、富士山がよく見える

静岡へ。

北陸では大雪だから富士山も

と思ったけど、

富士山山頂とは言え

そこまでは降っていない印象。


思えば、今年前半は、

群馬県太田市、伊勢崎市、那須烏山

茨城県鹿嶋市、ひたちなか市、

山梨県身延山、甲府市、

静岡県伊豆の国市、静岡市、

新潟県三条市、新潟市、

中々旅行では行かないところに

色々いける機会をいただきました。













中でも1番の思い出は

階段登って行く身延山

スニーカー持って行ってね!

と言われて、

私はスニーカー履いて

パンプスを持って行く。

色々な所に行けて

心より感謝です。



政府は、

デジタル田園都市構想を立てていますが、

ほんと、自然豊かなエリアで、

都会と同じ条件で色々できたら、

その場所を出て行く理由はないと

思います。


大学も各自大学のキャンパスはありますが、

将来的に

学生向けの共通パスが有れば、

地元の大学で、いろいろな大学の授業が

受けられたり、

基本的に、各県に1つ以上はある国公立大学も、

国立同士のネットワークで

東大の学生も、新潟の人ならば、

新潟大学のキャンパスで

授業が受けられたりできるのか?

大学のレベルはそれぞれなので、

入試は無くならないが、

授業は、もっと自由に

受けることができる世の中になるのでは

ないだろうか。

コロナが変化を進ませた。


私は、民と官の両方を経験して、

来年以降は、更なる

パワーアップをすると

我ながら思っている。


サッカー日本代表のメンバーで言うと、

長友選手のように、

常に

アモーレと言える存在が良いかな。


この1年間も、多くの方々に支えられて、

心より感謝いたします。


官となっても守りにならず

攻めで行きますよ。

今年は前半と後半では

違う私であるので

「変」

を挙げました、


さいとう あゆみ