皆様、おはようございます。
カウンセラー&心理士あゆみです。

皆さんは、
今、新たに学びたい事ありますか?

今年で5年目になった
保育士養成校でのキャリアデザイン。

最近は、年齢関係なく入学できる為
一部、教育給付金対象者
教育給付金とは
働く方の主体的な能力開発の取組み又は中長期的なキャリア形成を支援し、雇用の安定と再就職の促進を図ることを目的とし、教育訓練受講に支払った費用の一部が支給されるものです。

また、初めて専門実践教育訓練(通信制、夜間制を除く)を受講する方で、受講開始時に45歳未満など一定の要件を満たす方が、訓練期間中、失業状態にある場合に訓練受講をさらに支援するため、「教育訓練支援給付金」が支給されます。


上手く利用すると良いですよ! 

混合クラスは年齢関係まちまち。
親子以上に歳の差があったり、
中にはお孫さんが居る方まで。

今のクラスには、
長年、介護業界にいた方
ベビーシッターや家庭保育をやったいた方
養護施設で育った方
元放送関係にいた方
劇団に所属している女優
某広告代理店を定年まで勤務した方

など
そこに新卒もいる。
何とも言えない構成ですが、
最近、慣れてきました(笑)

昨日は、
先週の授業で
ライフシフトマップ(キャリアマッピング)
を行い、発表その1でした。





私もたまにやりますが、
意外と楽しい。 
切り抜きやイラストで表現するのですが、
どんなものをメインにするかなど
考えるのが好き。
90分の中では1人2分でも
全く時間たりませんが、
学生が楽しそうにお話をしている姿に、
数回に分けて、
皆の前で話す練習を

私は教員免許はありますが、
保育士は持っていないので
皆さんと競争して保育士取ろうかな?
なんて考えたり。
私の場合は、保育士を受験して
取ることになるだろうなぁ〜。

先日、こちらを受講して

お子様が病気で保育園行けない際に
預け入れする病児保育の資格。

保育士がスキルアップで取る資格ですが、
一般の方も取れる為
最近人気!
私も友人のお子様預かることがあるので
何かしら知識をと思って。

今は、チャイルドマインダーも良いなぁ〜と。

意欲的な学生に刺激される日々。

教えながらも、
私もスキルアップ⤴️しようと
考えてます。

皆さんは、
何か学びたい事ありますか?

学びはいつでもできますし、
何歳になってもできるもの。
資格取得だけではないですが、
何かやったと言う達成感があると 
頑張れると思うので。
→参考までに学びの入り口です

人生100年
やりたいことをいくつになっても
始められる時代。
学びが心を豊かにさせる気がします。

カウンセラー&心理士 あゆみ