皆様、おはようございます。

カウンセラー&心理士のAyuです。 


昨日は、定期検診でした。

最近、気になるのが、

また、鼻血が出やすくなったことを相談。

緩く走るのは大丈夫!ただ、一度入院して

じっくりみたいことがあると。

ドキドキ。


考えてもいけない!

そんなモヤモヤを晴らすのはやはり

ランニング!

無理しない程度に10km走る。


有栖川宮記念公園まで。

先生には、

来年の東京まで無理せずね!と

一言釘を刺される。

それにしても、

1年前は、かなり絶望感の中にいたので、  

それに比べたら、目標あったほうが

身体にも気をつけると思われている。


おっしゃる通り!


やはり、目標は大事!


それよりも、

先生、お疲れの様ですよ! 

ご無理しないでくださいね。

と、お互いがカウンセリングしあっている。


外来は休診のためがらんとしてましたが、

医療現場大変な状況が伝わってきました。

私のかかりつけの病院も感染者を

受け入れているため、

医師たちが疲れている。


大変とは伺っていたので、

カフェ好きの担当医に

いつもの御礼にと

休憩中でも飲める様に

ドリップコーヒーを


コロナウイルスについては、


それだけやれば乗り切れますが、

感染症専門医師は多くないため、

通常の業務プラスαですからね。

交代でですと。


また、ちょっとした気の緩みで、

院内感染もあり得るため、

常に緊張感!


少しは、いと息入れて欲しいもの。


帰宅してからは、私も家カフェです。

色々なところでお豆を買って

家で入れているのですが、

最近のお気に入りは、

カルディのお豆です。

イタリアンロースト!

友人からの勧めで買ってみたのですが、

価格もお手頃で、お気に入りな1つ。

カフェのお供は、読書。


機会があれば、少年院などで

少年たちと関わってみたいと思い私。


非行は突然降ってくるわけではない。
必要な支援がうまく届かず、
手に負えなくなった子どもたちが、
最終的に行き着くところが少年院。

刑務所にいる受刑者を一人養うのに、
年間約300万円かかるという試算がある。
一方で、平均的な勤労者は、
消費税なども考慮すると、
一人あたり年間100万円程度は
何らかの税金を納めている。
もし、受刑者を一人でも健全な納税者に
変えられたなら、 
約400万円の経済効果になる。
逆にいえば、受刑者一人につき400万円の
損失が生じているともいえる。
刑事施設の収容人数が
約5万6000人(平成29年度末)である
ことを考えると、
単純計算でも年間2240億円の損失だ。
被害者の損失額も加味すれば、
年間の損害額は5000億円を下らないはずだ。
こうした点で見ると、
犯罪者を減らすことが日本の国力を
上げるうえでも重要だといえる。

そのためにできることは、
「困っている子ども」の
早期発見と支援
それを最も効果的に行えるのは、
子どもたちが
毎日通う学校以外にあり得ない。
今後、新たな視点をもった学校教育が必要
だと思うと、小学校の現場に何か
入り込めないかな〜と。

今日も自分の時間を大切に
過ごします。

皆様も、自粛で暗くなるのではなく、
自分のための時間と思って
我儘に使ってください!


Ayu




↓再三、ブログで取り上げている商品。買えるようになりました。