本末転倒な学習をしていませんか? 学習のドーナツ化現象が起きていませんか? | とある塾講師のつぶやきのブログ

とある塾講師のつぶやきのブログ

奈良県香芝市・王寺・生駒・京田辺の自立学習型個別指導塾。
大学受験はお任せください! 【対象:高校生・中高一貫校生・浪人生】

ドーナツって真ん中に穴が空いていますよね。

学習において、枝葉末節な知識ばかりを追い求め、最も大切な部分が抜け落ちている状態を、私がドーナツ化現象と呼んでいます。


大袈裟な〜と思われるでしょ? 現実はもっと悲惨ですよ。うちみたいにきちんとチェックする塾がほとんどないから表面化しないだけです。


奈良学園(高1)で20番以内の子です。この子は来たときから学校の成績がいいという話だったので、とりあえず、高1レベルの英語を教えてみました。おかしいところだらけだったので、変に思い、中1レベルをさせてみるとミスを連発して、そこから地道にどうにか中3まで終えましたが、総合テストでもミスの嵐でした。はっきり言って、英語は未だに直っていません。数学は、英語よりは得意なようですし、難しい問題でもきれいな答案を書いてくることもあるのですが、教科書の例題に全く歯が立たないということが多々あります。私自身理解に苦しむのですが、これが現実です。


少し考えますと、
教科書の内容をきちんと理解していなくても、中1レベルの英語が理解できなくても、点数だけは取れるようなことになっているということです。この子はどうか知りませんが、こんな状態で、学校の試験対策を目的とした個別指導塾などに通ったりしたらどんなことになると思いますか? 


まさに

put the cart before the horse
ですね。(馬の前に荷車を置く)

この子はうちにいますので、現在受講中の数学だけはドーナツ化現象から守ってあげられます。もともと数学のセンスはいいですから。



次は、智弁学園(高3)の子です。智弁学園の子は何人か在籍していますので、この生徒のことを知っている下級生がいました。その子曰く「あの先輩は天才です! 上のクラスにいて京大受けるんです!」


はい、教科書の例題が全く解けません。智弁学園では教科書を理解できない状態が「天才」なのか? だったら「凡人」はどういったレベルなのか??


この子の名誉のために書いておきますが、この子は数学が苦手であることを自己認識して来塾しました。そして、面談時に早速、教科書の例題が解けないことを示してあげたところ、翌日入塾して来ました。この一連の行動にこの子の賢さが表れています。


独学中、他塾で学習中→面談で中1レベルもわかっていないことを示す→その後連絡なし


というパターンは非常に多いのです。成績不振者は成績不振になって当然の心構えの持ち主と言ってもいいと思います。


ちなみに、つい最近ですが奈良高校の1年です。


進研ゼミやっていて、英文法が苦手→中1、2レベルのテストで満点→面談で、英文法の奥深さを示す(要するに、少ししごいたのですが)→すぐに 入塾


中1レベルのテストでほとんど点数が取れなかった生徒と全く逆の行動パターンです。

塾の仕事をしているとこういったことがよく見えてきます。

優秀なのには理由がある!

そうでないのにも理由がある!


ということですね。塾選び以前の問題です。よく、歩学舎には有名校の生徒ばかり集まっているがうちの子は大丈夫かという問合せがあるのですが、実はこういったメカニズムが裏で働いているのです。類は友を呼ぶとでもいいましょうか。そんな中、奮闘しているのが香芝高校です。まあ、偏差値上位ではないですが、欲張らず、素直にコツコツ頑張ってますよ。褒めてるのかけなしているのかわかりませんが、とにかく私は香芝高校の生徒達は好きだ。


いろいろと書いてしまいましたが、

学校や予備校で難問ばかり解いていて、教科書すら理解できていない子がたくさんいますよ って話です。このタイプは現場思考は絶対できませんよ。ライバルとして全く怖くないいいカモです。

あなたは(お子さん)は、ドーナツになっていないですか??



奈良県香芝市・王寺・生駒の
自立学習型個別指導塾


王寺周辺なら 
歩学舎(あゆみがくしゃ)
王寺校

http://ayumigakusha.com/

香芝周辺なら 
歩学舎(あゆみがくしゃ)
五位堂校

http://tok-yokoi.com/

生駒周辺なら 
歩学舎(あゆみがくしゃ)
生駒校

http://ayumi-ikoma.jp/


対象
大学受験まで視野にいれている中学生
高校生
受験生(浪人生)
社会人
生涯役立つ堅牢な学習を学びたい方