合格体験記 その2 | とある塾講師のつぶやきのブログ

とある塾講師のつぶやきのブログ

奈良県香芝市・王寺・生駒・京田辺の自立学習型個別指導塾。
大学受験はお任せください! 【対象:高校生・中高一貫校生・浪人生】

人生、いろいろです!

 

 

 

三重大学工学部、近大工学部 合格

高卒認定 A.I君

 

私は高校1年生の終わりから病気のために学校を休学しました。出席日数が足らず進級することができなかったので、高校を中退しました。
大学には進学したかったので、休学中の高校2年生の時に高卒認定試験を受験し、合格しました。
しかし、大学進学を目指すといっても、実際は高校1年分しか習っていないため、何から手をつけてよいのかまったくわからない状況でした。
大手予備校の授業も受けましたが、私が習っていないところは、みんな知っていて当然として授業が進むので、全く理解できませんでした。
参考書を開いても労力と時間ばかり費やし、要点がつかめず、本当に暗い闇の中をさまよっている気分でした。
教科書さえ終えていないのですから、基礎ができていないことは十分過ぎるほど自覚していました。
すべては基礎をきっちりと固めてからという先生の言葉に引き寄せられ、藁にもすがる気持ちで1年前に教室を訪ね、英語は中学から、数学も数1から見ていただくことになりました。
昼間はゆっくり過ごして、夕方5時から10時まで歩学舎で勉強するという生活を送ってきました。
でも、普通の予備校生は朝から晩まで1日中勉強しているものです。
正直言って、大丈夫なのかと不安に押しつぶされそうになったこともあります。
今思えば、先生は、私の状況に合わせた講義を組んでくださっていて、私は最小限の努力で最大の効果を得ることができたのではと思っています。
工学部志望でしたが、センター試験が終わってから数Ⅲを教えていただきました。
白チャートを終了し、過去問を解く。2次試験対策はこれだけでした。
過去問では、私が受ける大学よりレベルの上な神戸大などの入試問題を解きました。
すると、どの問題も白チャートに載っている知識で解くことができ、その組み合わせに過ぎないということを実感しました。
こうして、私は大学に合格することができました。歩学舎で学ぶことができてよかったです。

 

 

奈良県香芝市・王寺周辺の
自立学習型個別指導塾


王寺周辺なら 
歩学舎(あゆみがくしゃ)
王寺校

http://ayumigakusha.com/

香芝周辺なら 
歩学舎(あゆみがくしゃ)
五位堂校

http://tok-yokoi.com/


対象
大学受験まで視野にいれている中学生
高校生
受験生(浪人生)
社会人
生涯役立つ堅牢な学習を学びたい方