昨日は母の日でしたね ブーケ1


イベントごとが苦手な私は、子どもたちからも期待はせず(^_^;)


そもそも、「母の日はなにもいらんよ。普段から感謝してくれていればそれでよし!」と自ら墓穴を掘っているのは私^^;


継母からも姑からも、いつしか「こういうことは無しにしよう」と言われ、イベント事をあまりしない一族の中で育った息子たちだから昨日も音沙汰なしも当然と言えば当然。


夫の妹2人も、いつしか母の日のイベントは無しにしていて、母親(私の姑)にはなにもしなくなっています。



長男は恥ずかしくてありがとうのメールを送る気は全くないと思う。と言うか、テレビもない世間から隔離されたような生活を送っている長男は多分、昨日は母の日だったことすら知らないだろうと思う。



それでも、ブロ友さんたちの母の日ブログを読んでいると「ありがとう」のLINEやら「プレゼント」に、いいお子たちだね~(^-^) としみじみした気分に浸りながらブログを微笑ましく拝見しておりました💓💞



そこへ、昨日夜遅く、サークルとその後の食事会からの帰宅した次男が私のパソコンの前を横切った。


「今日は、何の日だったか知ってる?母の日だって」と振ってみた。 


そしたら次男「そうですか!それは おめでとうございます。」と言いながら、私の前を横切りやがった(汗」


「おめでとう!ってあんた言葉が変でしょあせる



味気無い我が家はこんなんです^^;


因みに、私は結婚するまでは、父の日、母の日などイベント事はしっかりする家庭で育ったのですが、それは姉がそういうことするのが好きな人で、私はそれに引っ張られていただけで、根はそういうのが面倒くさくて苦手なタイプです(🌱・ω・)「🌱


いつか息子たちのお嫁さんになる人がこういうイベントを大切にする人だったとしたら、素っ気ない私(義母)についていけないわ悲しい と、ストレスを与えてしまうのも困りますねあせる

けれど、誕生にまつわるお宮参りやお食い初め、節句、季節の行事などは私も大切に考えてますので、そこは大丈夫です(笑)