長男が、進学が決まっていた理系の大学院入学を取りやめ

文転して院試を再受験したいと言い出したとき、

私は親として大きく戸惑いつつも、

息子に聞いた一言があった。

 

「ワクワクするか?」

 

「ワクワクするよ」

という息子の返事を聞いて

 

それならやってみなはれ!

 

となったのだった。

 

それをママ友たちに話せば、「大変だね・・・」と

同情の声を聞き、

他人は言わないけれど、「無理でしょ」という心の声が

聞こえるようだった。

 

身内だからこそ、露骨に「無理に決まってる」「よく許したね」

と露骨に言ってくる者もいた。

 

けれど、息子の人生、他人軸で生きる必要はない。

自分さえ、満足するなら例え失敗してもいいではないか?

人生にはいろいろな選択肢があっていい。

 

 

見つけたばかりのブログだけれど

今回のリブログさせてもらった芳村思風先生の

「好きかどうか」「楽しいかどうか」

という語録の紹介は、

 

ストンと私の心に落ちました♡

 

 

受験生の皆さんが

志望する学部を決める時でもそうです!

 

就活にも言えることです!

 

 

・とかく、時代の流れを読んで、

乗り遅れないように、乗り遅れないように・・・

 

・これからは、〇〇の時代だよね!

 

・本当は興味ないけど、

語学なら今の時代、中国語でしょ!

 

・本当は経済とか法学部に興味があるけど、

親が、男子は理系のほうがいいというし・・・

 

・親が医学部にいけってうるさいんだよねーw

食いっぱぐれないから、それでもいいか

 

・資格とるのが一番よ!・・・

大人が言う言葉に耳を傾けて

将来を考えたほうがいいのかな?

 

 etc

 

このように、多くの人が

頭で、理屈で、打算で、自分の将来を考える!

 

確かに理性は大事です!

けれど、人生の勝算ってなに?

 

究極の言葉を言うと、幸せってなに?

 

確かに、理想だけでは、夢だけでは

生きていけません(-_-メ)

 

けれど、 本当に頭でっかちに考えたことだけで

将来の進路を決めてしまっていいの?

 

理屈だけでいいの?打算だけでいいの?

 

自分の本当の気持ちは?感性は?好きなことは?

 

理想と現実のはざまで

自分のやりたいことが見えてこないとき、

 

リブログさせて頂いた芳村思風先生の哲学

 

感性の判断基準、


「好きか嫌いか」
「楽しいか楽しくないか」
「快か不快か」

 

この感性という要素を、

どうか自分の将来の進路を考えるときに

選択の要素として取り入れてみてはどうかと思います。

 

というよりも、

 

この感性の判断基準こそ

最重要視すべき要素でしょう!

 

これは、仕事でも、家庭内でも

全てのことに通じる

幸せになるための選択に欠かせない

自分だけに通用する

唯一無二の判断基準でしょう!!

 

 

是非、下記のリブログ記事を読んでみてください。