台風の中帰省するのを避ける為

昨日に一時帰省するところ、

 

一昨日の晩に急遽変更して帰省した長男です。

 

そして、慌ただしく、

今日、第2志望の京都大学の

院受験の為に出発しました。

 

明朝からの試験が終了したら、

翌日には第一志望東大大学院の

口頭試験がある為、東京へ直接帰ります。

 

 

「東京の試験がなかったら、

京都観光をしてきたかったなー」

 

 

高校時代に友人たちと遊びに行った京都で

御朱印集めに目覚めた息子ですので

その点、残念そうでした(^_^メ)

 

 

・・・・・・・・

 

 

一時帰省した長男と話していて、

私も、今頃気がついたことがありました。

 

 

それは、4畳半の冷蔵庫も何もない寮にいる

息子の掃除事情です。

 

 

服と寝具、勉強道具だけダンボールで寮に送って

春から新生活を始めた息子。

 

 

掃除道具を持っていませんあせる

 

 

私も今まで、部屋の掃除をどうしているかなど

考えたことも有りませんでした^^;

 

 

思いついたように、

春から、掃除をどうしてきたのか聞いてみたところ

掃除は一度もしていないと言うのです(>_<)

 

 

ひえ~~~!

 

 

そもそも、四畳半にベッドと机と

小さな洋服掛けがあるだけで

スーツケースなども置いている為

床はほとんど見当たらず、スリッパで生活。

 

 

しかも、一日中外で勉強している為

部屋には寝に帰るだけ。

 

床の隅にふわふわの埃を見つけたら

ティッシュで拭き取っておしまいなのだとか。

 

「別にきれいにしているよ(^_^メ)」と息子。

 

 

嘘だぁ~~~!(>_<)

 

 

4畳半の部屋 25,000円/月

 

 

 

あっ、あともう一つ。長男が話してくれたこと。

 

東京は地震が半端なく多いんですってね(ー_ー)!!

 

週に一回はまず揺れるし、

多いと、3日くらい続けて揺れることも。

 

震度2くらいでは、

東京の人は皆、殆ど何もないかのように

 

平然としているそうです。

 

これって、本当なの?おーっ!

 

 

直下型地震が来たら、

今いる寮は確実に壊れそう(;_:)

 

と息子は怖いことを言ってくれます(>_<)。

 

あっ、これはあくまでも息子の主観です^^;

 

寮のHP案内には、このように書いてあります。

 

 

年数は28年とそれなりに経過していますが、

重量鉄骨3階建てのこの〇〇学生寮は、

現行建築基準法の耐震基準をクリアした

安定性のある建物です。

 

昨年の東日本大震災による揺れでも、

建物に損傷はありませんでした。

 

住環境にはあまりこだわらないけど、

とにかく生活費を抑えて勉強に集中したい、

 

そんなストイックな学生諸君のための寮、

それが〇〇学生寮です。

 

 

わざわざ、耐震性を

ここまで強調しなければならない程

人を不安にさせる寮って・・・

 

住環境にこだわらない・・・

 

生活費を抑えて・・・

 

ストイックな学生諸君・・・

 

 

全てが、苦笑いしかない(^_^メ)

 

 

ストイックな学生は少ないと見えて

息子のフロアーには、

息子一人しか住んでいません^^;

 

ですから、廊下にも洗濯物が干せるし

廊下にあるトイレも洗面も一人で占有できて、

意外に快適なんだそうです。

 

 

ホントかいな?!^^;

 

この生活も9月で終了です。

 

銭湯通いの生活ともおさらばですね(^_^.)

 

 

 

結果も出ないうちから

こんなに悠長なことを書いている私ですが、

 

息子の落ち着く先は、あるのかな?(ー_ー)!!