10月に入り、いよいよ、テレメールでも

 

国公立大学の願書取り寄せが始まっていますね~!

 

 

 

願書の取り寄せ時期について、私の思うところを書いてみます。

 

 

 

 

我が家の場合、

 

 

 

国公立の願書はまだ全然取り寄せていません。

 

 

 

去年は、

 

 

 

『願書の準備は早めに!なるべくたくさんの大学の願書を準備すべし!』

 

 

『我が家は、全国の国公立の願書を全て取り寄せました!』

 

 

という、医学部受験生の先輩ママさんたちの情報をもとに、

 

 

私は張り切って、目ぼしい大学の願書を早めに取り寄せまくりました。

 

 

 

しかし、

 

 

 

年末になって急に、

 

 

理科の勉強が間に合わないと弱気になってしまった息子が

 

 

二次試験に理科がない大学に焦点を絞ってしまったので

 

 

早めに準備しておいた願書は全く役に立ちませんでした(>_<)

 

 

 

それでも年明け早々のセンター前には、

 

 

 

理科のない大学の願書を全て揃えておきましたが、

 

 

センター前までなら、

 

 

願書の在庫がないという事態にはならないということを

 

その時経験しました。

 

 

皆さんは、どう思います?

 

センター前でも、願書の在庫がないこともあるよ!

 

という経験をされた方はいますか?

 

 

こういった去年の経験を踏まえて今回は

 

 

 

過去問などとの相性なんぞも子どもが見極めてから

 

 

年内までに願書を取り寄せればいいかと我が家は考えています。

 

 

実際に、3週間ほど前まで

 

 

 

息子が受験する可能性が高いと思っていた大学がありましたが、

 

 

過去問を解いた途端、息子は

 

 

「ここはないな」

 

 

と、撤退宣言しました。

 

 

 

それに、息子所属の予備校では、

 

 

 

国立12大学合同願書配布会が11月末にあります。

 

 

中部圏の大学の願書はほぼ頂ける予定です。

 

 

センター試験本番のバンザイシステムの対象となる

 

 

 

第三回記述模試の結果が11月末に返却されてから、

 

願書を取り寄せても全然遅くないと思います。

 

 

『願書の準備は早めに!なるべくたくさんの大学の願書を準備するべし!』

 

 

こういうアドバイスは、確かにその通りでもあるのですが、

 

 

 

 

『10月半ば以降の第3回全統マーク模試と第3回全統記述模試の結果が

 

11月末に返却され、

 

12月の保護者会が終了するのを待ってから、

 

目ぼしいところの願書をすべて取り寄せれば良い!!』

 

 

というように考えても、無駄が少なくてすむのかな?

 

と、去年の経験を踏まえて思っています。

 

 

しかし、

 

 

 

センター試験のあと出願先が決まってから願書を取り寄せるのは、

 

 

精神衛生上悪いですし、

 

 

万が一ということもあるので、さすがにお勧めしません^^;

 

 

 

センター試験の結果、

 

 

 

失敗したときはどこどこ、、成功したときはどこどこというふうに

 

 

いくつか準備しておけば良いのではと、我が家は考えています。

 

 

 

あくまでも、ケチな私の場合は・・・です ^^;

 

 

 

 

出願書類の代金くらいにケチケチしないのであれば、

 

 

 

『我が家は、全国の国公立の願書を全て取り寄せました!』

 

 

という先輩ママさんたちのアドバイスも、充分ありなんでしょうね~ (^_^.)