読み返したら誤字かなり 訂正とちょっと書き足しなど

読み返ししたら、するべきですが

ディスレクシアで苦手なのと

かつ軽躁の時しかこの勢いの文章かけないからなんとなく正しい単語想像して生暖かく読める方ありがとうございます。



昨日さらっと正しい姿勢の基本知りたくて、

さらっと検索したけど、

昨日のブログにも書いたけど、

人の構造は三次元立体なのになんか正面から、と横からと片側からばかり

両方からみた立体イメージなき認識が定説主流のような。 

↑一部のアスリート向けみたいな解剖学学んだ域は成る程はあるけど、それ私には遠いショボーン笑い泣き

21世紀初頭はまだ原始的な理解以下かも。


ストイック健康オタク長年友人A

以前腹を立てたブログ書いてるA


ジュガという、ヨガの亜種のインストラクター資格とって、そこでたまにズームでの無料講座招待してもらい

一斉にインストラクターの言われたねみたまま動作苦手でしかしまあせっかくのチャンスズームいれようかと思ったら

スマホ写真の録りっぱなしやらで

空き容量増やさないとインストールできない

だから面倒でやめた。

今知りたいのは何が歪んでこんな身体がちがちなのかだけシンプルに知りたい

Aの昔からの健康の話、流行りものの最先端ばかり、しかも本物だろうけどそれはお金やセレブや一流と繋がってますみたいのばっかり。

ジュがも多分そっち系。


健康ってとりあえずまずは現状維持、不健康上等キョロキョロみたいな思考の私とはいまいち相性はよくない。


たまにAは自分でも

散々心配になるくらい不健康愚痴ってるのになんだそれと頭にくる。


↑似たものどうしがなりやすいあるあるは自覚してるけどキョロキョロ


Aとこのあと距離どうしようか悩み中。


身体って立体三次元だから

ただしく垂直は、立っても寝ても、だしと

横寝そういえば片側しかやってない

癖というか絶対姿勢に悪いのに寝っ転がりながらスマホ右手つかうから左向きになってゴロゴロ。

反対向きの横寝もそういえばたまにと思ったら

どんだけあちこち歪んでるんだか、首まで

更に痛い。

↑お釈迦様像の横寝とかが究極に正しい姿勢の形姿だと思う。身体歪んでたら無理。

ヨガとかをどうもいまいちに思うのはかなり難易度高い坐禅ポーズや床座り取り入れてて、わかってやってるなら無理かからないだろうけど、理解低いインストラクターはちょっと怖い。無理かけずで。

など色々考えたりゴソゴソやっていて

そういえば整形のリハビリに足上げやったなと思い出して


片方ずつやろうかとやったら

片方あげるのに反対の膝たてた脚の踏ん張り支えてるってどういうこと?やら


御尻と背中と負荷ひどいかかってるし繋がってる首もだし


歩けてて一時期よりわざわざ遠回りなエスカレーターじゃなく階段近いとか思うようになってきたから筋力もあがったかと思ってたのは

ちがったらしい。


三年先のための筋肉貯金真面目に考えないと

大変ですね。

寝てばかりな場合じゃないわ。

↑と思うけど、頑張れるかな

長年の怠け癖強化してるから。凝視赤ちゃんぴえん


ちょっと活動したら二日は寝てばかり

無職してるときは30分散歩する、だらだらじゃなく正しく歩くの意識してウォーキング日課とかしたほうがよいのかな

↑ここから行動しないニヤニヤ

近代道立美術館の今常設展も面白そうだし、

円山動物園の子象タオちゃんもみないと

と思うだけ、

自動車免許更新しないと、

年金の督促相談にいかないと

義父から娘が相続した売れない土地の固定資産税払うやら

名義人娘だけど子どもすぎて親まかせショボーン

遺産で嫁の私はおまけで生活今まで世話になってしまってるから

ちゃんとしないと罰あたるから先伸ばし癖発動してる場合じゃない。