身体の重心の前にホメオスタシスの話


思い出したのですがホメオスタシスって日本だと自律神経という言い方もホメオスタシスに近いのかも、前にお世話になってた不思議系の整体師さん、自律神経整えたら運気あがると主張してました。

そうかもとは思います。自立神経働いて健康度あがればまともな思考にアクセスしやすくなりそう。


そして足の重心の話


みつけました。一般的で私には謎な身体の重心の説明






全くに医療知識なしなんで素朴に疑問妄想話になりますが、

身体の中心頭から串刺しで一直線


手足はそれイメージしたら勝手に垂直についてくる感じ?

ぶっちゃけに専門家みたい人が伝統的にいうからそうなんだと思ったとして

実際身体の感覚としてわかりますかね?


三次元立体の物理のイメージなら

ほんとマリオットネット人形感覚に足と手は

肩と腰の横支柱から合計で4支点と思う方が

難しくないような

そもそも四足から進化してるのだし。


なんて妄想をもとに寝転がってやら坐禅からやら腰とか背中ゴソゴソやっていたら

しばらく調子良かった首がまた痛い、

多分ゴソゴソ動かしてて正しくないことやったのかと思ってみたら

ちょっぴりできるようになってたヤンキ座りがまた足固くて足裏つかない。足の指またもとみたいに浮くかもだし、


なんか違うんでしょうね。

真面目に人の身体ってジェンガゲーム構造ですね。

今更だからまあ無理しないでぼちぼち、なんで

こんなにカラダあちこち硬いかこの筋肉どこに繋がってるの?探します。

頭いたくなったからやめたけどカラダ斜めなの戻らないかなと骨盤ゴソゴソやってみたら

肩は緩むから楽なのに首痛い


そういえば↑の整体の先生、

首とか頭は身体の姿勢ある程度正しくならないと難しいって、正しい姿勢が十キロだったかの頭の重さ支える楽な構造だからずれたら重さで痛くなるでしょう。

今ふと思った痛いの確かに頭の重さ支えるかもな部分かも

頭と首は足とも繋がってる。