昨日のブログ書いて思った気がついたこと

最初の方の話ですが、


今更気がついたこと

公園で未就学の女の子遊んでて、どんな親?と思われて一緒に誘ってもらってたのかもと。

当時はへ〜、知らない子遊びにきててありなんだとか思ってましたが。

私の感覚ならお母さんは?良いっていうならうちにくる?だと思ってたから。


まあ多分いまなら通報される流れかもしれない。

いいか悪いかどうなのかな。

昭和高度経済成長期、なんだか、のりでよその家でご飯たべさせてもらったり普通にあったし、

ママ友って多分私のキャラじゃ無理しても

子どもにもどうなのだし、そもそも

親が仲良しと子ども同士仲良しかは全く別と、

自分の子どもの頃に身に沁みたし。


配慮はしたのです。

のりでポポちゃんもらってきたときは、返しにいったし、ほんと、無理なくなら良いんだと思う。だんだんなんとなくそれはどうなの?とか

放置は極端に放置、配慮はどんどん過剰では?に2極化してるような。


小学校二年で転校した地域はいわゆる文教地域、

うちに遊びにきてもお菓子はほぼ自分の分

(一応家ももたせてた)だいたい遊び方が

娘なんて家中なんでもおもちゃ💤

みたら空き箱にぬいぐるみがねてフェイスタオルかけてあったりダンボールに入るの大好きとか、前の地域そののりだったけど

おもちゃでしか遊ばない💤

だいたい遊びにくるとなって、女の子に何を沢山持ってきたのかな、忘れないで持ってかえってねみたいな子どもいない💤


小学校ずっと仲良しだった不登校の子どもだけそんな子。

祖父母宅に旦那姉と同居、どちらも四兄妹、

娘はその子の身内かくらい入りびたりさせてもらってた時期もある。💤 

一人ふえても別にだし、兄妹喧嘩の仲裁に歓迎されてたようだし。

一人っ子的にはありがたく。

なんていうか一見できる子、しかしとにかく決められない。ギャップで不登校。

あの家族のなかで意思決定疎通能力、そうなるのわかる勉強はできるんだけど出席日数から昼定時制高校のあと保育士の専門学科校今年か来年卒業だったような

う〜ん。私が親ならそれは全力でやめさせただろうな。祖父がそっち関係の方(パバは割愛するけどマイペース転職あちこち)だから就職は決まってしまうだろうけど、

ベース幼いから。保育士女の職場だし、マルチタスクだしきついかなと。一時期知り合いのとこで事務バイトしてたってそっちの方が可能性ありそうなのに。

よその子だから言えない。


自分の娘なら間違いなく発達相談と発達検査選んでるなと。←娘にも言ってないけど


色々ですよね。

というのか結局やっぱり親が介在な友達関係のなかで問題ないだけじゃゆくゆく足りないになるという現実。


ちなみにママはかなりたつけど、

スピリチュアル相談のる方面のなにかに道みつけたらしく何気に相談のるよなライン、

ちょっと微妙で返信しにくくて、疎遠。


子どもだけたまにラインしたり、って感じですね。

娘情報、従兄弟含めて不登校なしの子、娘と同級の従兄弟一人だそう。

色々ですよね。

ブログで小学校受験とかからの話、

地域的に私立小学校って知ってるかぎり一校、

どっちかというと個性的な生き方尊重みたいな

学歴重視と違う、または僻地校認定の公立と

教育大付属小学校。くらいしか選択ない。

高校はそういえば、女子校は二高校、

一校は唯一に知る人だけ知ってるひっそりに

道内唯一な全国で思うお嬢様高校。あとひとつはわりと最近まで(私のなかで最近だからそれほど最近じゃない)セーラー服に黒タイツ変更なしそれを娘も通わせたいとか思う違う意味のお嬢様高校。

それくらいで、偏差値高めゾーン高校が差があるかというとそれほどでも?

だから

付属小学校通わせたいは

住むエリア問題からめちゃ違う価値観らしいくらいしか知らない、多分みんなそう。

多少は最初から私立中学、高校選択って雰囲気はあるけど、

そこまで受験を小学生から準備するなんて空気なし。

↑どうなのかな斜陽一択北海道だけで他地域は

小学生から受験意識するのですかね。

凄いエネルギーだな~と思う。


しかしなんだろう親の子どもに望む仕事が、

昔は安定大企業、福利厚生だったのが

今はとにかく稼げる職業について欲しいにすり替わりしただけな氣もする。良いのそれ?

収入が全て、

そして収入や資産で勝ち負け、それでいいのか

そして親の価値観に疑問でてきたら

スピリチュアル、好きなことして生きてハッピーにってとこに移行。

それで良いか、謎。


日本の子どもの自己肯定感の低さは多分下位。

自殺か死因のトップ。

すぐ社会のせいとか言うだけで

子どもになんで死にたいのか聞きもしない。

聞いて改めてれるとこから改めてるべきじゃん。

ああなって欲しいこうなってとかより

大事なことあるんだけど。と思う。

娘の幼い頃の話しようと思ってたのが違う話に

またいつか