こんにちは😊

のべのあゆみです♪



今回は先日、子どもたちと過ごしたときのこと♪


私が子どもたちと関わるときに「大切にしているポイント」などを備忘録としてブログにしてみました💓




    

じつは、始まる前から始まっている!!!

〜前日までに「招待状」を送る〜



子どもたちの中には、「誰とどんなことをするのか?」がわからないと不安になる子もいます。





そこで、数日前に「招待状」を送ることで、おおまかな予定や私自身の自己紹介をお伝えしました♪

(自己紹介は、親しみやすさを大切に♡)





    

そして、当日!最初が肝心!!!

〜丁寧に出会いの場をつくる〜


小学校の教員時代、4月の学級開きのときに、ものすご〜く大切にしていたのが、初日の出会いの場!!!



これからの一年間

どんなクラスにしていきたいのか?

どんなことを大切にしていきたいのか?



などを子どもたちと共有する、ものすご〜く大切で、その後の一年間の要となる場なのです✨




そのとき、どれだけ大人が「オープンハートで子どもたちと関われるのか?」も大きなポイント💡




今回も、最初に「オリエンテーション」的なものを取り入れました♪




まずは、必ず「今日の予定」をお知らせします♪

そうすることで、子どもたちは「先の見通し」をもって過ごすことができ、それが安心感につながるのです😊



*今回は、ノートパソコンを持ち込んで、パワーポイントのスライドショーで説明をしました♪





    

​〜自己紹介タイム〜


自己紹介では、子どもたちの心を掴むことが大切なので、なるべく親しみやすさを出します♪



まずは、私が自己紹介をして場を温めて、その後、子どもたちにバトンタッチしていきます😊



*緊張してうまく話せない子がいたときは、サポートして、無理はさせません♡




    

​〜大切にしたい想い〜


みんなで過ごす中で「大切にしたい想い」を伝えます✨


子どもたちには「自分はどうしたいのか?」を何より、大切にしてほしいことを伝えました💓




実際に子どもたちに

「いやなものは、いやでいいよ!だって、いやなもんはいやじゃん!」

と言うと、みんなうんうんとうなずき♪



「無理して人に合わさなくていいよ!」

と言うと、キョトンとした様子😲笑



「そのぶん、自分はどうしたいのか?を大切に過ごそうね!」

と言うと、なるほど〜と納得と安心感が伝わってきました😊♨️




    

​〜遊ぼうタイム〜


今回は、新小学校1年生〜新中学校2年生までの合計6名が参加してくれました😊


「何して遊びたい?」と聞くと



探検したい派と部屋で自由に過ごしたい派がいたので、前半は別れて過ごすことに♪





探検派は施設内をぐるぐる回ります!

ちなみに、隊長は小1のSくん😎👍




忍者屋敷のような素敵な施設なのです🥷✨


そして♪部屋に戻った後半は✨




持ってきたトランプボードゲームをしたり💕





おやじギャグカルタをしたり💕





全員でキャーキャージェンガをしたり💕




↑なぞのルールで鬼を決めているところ♪

かくれんぼをしたりして遊びました😊



*なるべく私は、最低限のことしか口出しせずに、一緒にわいわい遊びます♡



もちろん!小学校低学年と中学生では、遊びたいものも、話の内容も合わないこともあるけれど…



同じ空間に一緒にいるだけで、それぞれがお互いを「思い合う心」が自然と育つと思うのです💓



そして!!!

たとえそこで、嫌な思いをしたり、うまくいかないことがあったとしても、人との関わりの中でしか味わえない「感情や感覚」は、すべて大切な経験になっていくとも思うのです💓



今回も素敵な場面がたくさん見られるたびに、心がぽかぽかになり、一人でニヤニヤしていた私なのでした🥰



これからも子どもたちが♨️

『ほっと安心・のびのび自由』に過ごせるような居場所をつくっていきたいと思います😊💓