いけないことだと 思っていました

 

 

名古屋在住
4歳2歳育児中の専業主婦
喧嘩ばかりの夫との関係改善を断捨離に期待しちゃっている
 
断捨離®︎トレーナーインターン生
モリーヌ こと
もりぐちあゆみ
ですクローバー
 

 


ランキングに参加しながら
日々ブログ更新続けています
照れ
下のピノキオをクリックいただけますと
とっても嬉しいです。



にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村

 

応援ありがとうございますビックリマーク

 
お金に関して、どんな価値観をお持ちですか
 
 
 
 
 
小さい頃、おそらく小学校低学年です。
 
 
ちくわだったかきゅうりだったか
おつかいを頼まれた私は、3本買って帰りました。
 
 
 
「あれ?なんで3本あるの?」
 
と母に問われ
 
「その方が安かったから」。
 
 
 
 
同じく、妹とおつかいに出かけ
 
甘栗を欲しいと駄々をこねる妹に初めて手を挙げた苦い思い出。
 
 
理由は、
「妹が、安くなっていない甘栗を買おうとしたから」。。。
 
 
 
 
…なんて胸の締め付けられるお話…
何十年も私の心に刻まれている、苦い切ない思い出。
 
 
それ以来、一度も妹を叩いたことはありません。
 
 


見るからに寒そうでしょうあせるそれでも出勤、公園へ




 
 
大きくなり、働いて自分で収入を得るようになっても
 
「お金を使うことへの罪悪感」
は拭えないままでした。
 
 
 
唯一気にせず使えて、買うのが楽しかったのは、
友達へのプレゼントや御礼。
 
 
安売りを気にせず喜びそうなもの基準で選ぶのが本当に楽しかった。
 
 

書き綴っていて、なんだか切なくなってきました。
 

 
確かに、有り余るほどの贅沢をするような暮らしでは無かった。
でも、引け目や負い目を感じるような生活では無かった。
 

美味しい母の手料理とたまの外食、
誕生日や記念日にはプレゼント、
年に1回以上の家族旅行。
 

 
確かに愛情もお金もエネルギーも
たっぷりかけてもらって
幸せに育ててもらいました。
 
 


小さい影。どんな価値観とともにすくすくと育っていくのだろう…







それでも私の中に育った、
私が選択して持ち続けてきた価値観、
 
 
「お金を使うことは良くないことだ」
 

 
無自覚に持ち続けた価値観。
 
 
 
なぜ、そう思うのか?
本当に、そうなのか?
どう、良くないのか?
使うと、どうなるのか?
 
 
 
これほど大人になるまで、
なぜ私は考えてこなかったのでしょう。
 
そもそも「お金」とは
どのような性質のものなのでしょう。




モノに無頓着だった私、
やっぱり、ある意味お金にも無頓着だったのでした…




そんな人が結婚すると、どうなる?!




次へ続く!!

…次回、じめっとならないように気をつけます笑い泣き
 

 
 
クローバーまとめクローバー
あっても困らないのがお金。だけど、どのラインが「無い」?
「あるから安心」な状態はあるのか?どう捉えると機能する関係を結べるのか??
私は、思い至らずに、ただただ不安に思っていました。

 



 

本日20時!

林修の「今でしょ!」講座スペシャル




とっっても楽しみですラブキラキラ




 

 

 

え?お金?常に「無い」けど な私のような方あせるよかったら「断捨離」をのぞいてみてください照れダウンダウンダウン⬜︎をクリックラブラブ

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村

 
 
 
 
YouTubeで動画を公開いただきましたキラキラ
気持ちを込めてお話しました。
ご覧いただけますと嬉しいですおねがい



私の断捨離®︎story①はこちら↓

 
 
 
 

 

 

やましたひでこさんの新刊、発売中ですドキドキ
 
 
 
 
 
月曜日20時からはBS朝日!
日曜日に再放送もやってますよウインク
 
 
今日もお付き合いいただきありがとうございましたラブラブ
明日もブログ、お届けします照れ