在宅福祉と言っても、いったい何をどうすればよいのかはてなマーク????

あるのは社会福祉主事任用資格者証のみでした。

まずはアルバイトしながら、此処は慌てずゆっくり行こうと構える。

24時間をどのように振り分けて使うかはてなマーク思案のしどころでした!?

在宅福祉活動生活維持のためのアルバイトと福祉の勉強と。

まず活動は日中としアルバイトは夜20時から朝8時まで。

日中のうち月1回は「老人ケアー研究会」にあとは深夜の空き時間に

独学📝📝📝📝📝📝📝📝📝📝📝📝📝📝📝📝📝📝 

仕事はビジネスホテルのフロントでしたが、24時間を

女性3人で回してました。チェックインは15時からの岩上さんが

ほとんどされており、私はチェックインした方がお食事等で出かけて

帰ってきたらお部屋の鍵を渡す。大体24時までにはお帰りになるので

それから4時のモーニングコールやチックアウトまでが勉強でした。

朝は大忙しで、おまけに多少の英語は必要でしたが、英語じゃない

お国の方もおり、私は扇によく使う言葉だけ書いて何とか対応してました。

今思えば、若さってすごいびっくりマーク怖いもの知らずというのか・・・

外国の方はエンジニアの方が多く、幸い皆さまジェントルマンでした。

長期滞在の方は私をジャパニーズテイチャーと呼び、私はお客様を

イングリッシュテイチャーと呼び Give & takeで

お互いの国の言葉の勉強をしました。

私はこれも福祉(しあわせ)と捉えていました。

技術をマスターしに来るエンジニアの皆さんには熱意と情熱がありました。

熱意と情熱はいかなる事をするにも、人の心の在り方ひとつで

現れるものだと思いました。

さあ!私も頑張らなくちゃ炎スターキラキラ星

昼夜動いている私に、中番の岩上さんは何時も心配して下さり

20時に私と交代になる時、税理士のご主人がお迎えに

いらしてたのですが、私に「しっかり食べなきゃ駄目だ」と言って

手作りのお弁当の差し入れを良くして下さいました。

今でも忘れられないのがイワシハンバーグですグッグッグッ

時の流れは速く、今はお二人ともこの世では二度とお目に

かかれないのが寂しく残念です。

image

薄紫の花が咲くと

忘れられない大切な人々を思い出します昇天

image

岩上さんの家の外で枯れかかっていた🥀

シャコバサボテン!!大切に大切にお手入れをしたら

今年は満開に咲きました🌹