納豆②粒納豆とひきわり納豆…栄養の違いはあるの?健康効果はどっちがお得? | 健康+美容+幸せな毎日のための情報、自然食品・無添加食品・オーガニック食品ブログ

健康+美容+幸せな毎日のための情報、自然食品・無添加食品・オーガニック食品ブログ

健康・美容は食事から。毎日にっこり☆
安心安全の自然食品、オーガニック食品、健康器具、サプリメントなどを扱う『レンドルフ西千葉店』から、皆様を元気にする情報を発信しています。

{2893D2CF-89E4-490F-B803-322826A8F449}

こんにちは!

自然食品の店、

レンドルフ西千葉店の千葉です☺︎


 


納豆のお話をしております


健康にも環境にも優しい○○で♡水をキレイに⁈

納豆①健康&美容効果UPの食べ合わせとは?




皆さんは、

粒納豆派ですか?

ひきわり納豆派ですか?


納豆星人の私(笑)


ひきわり納豆ならではの舌触りや甘みも大好きですし、

粒納豆でしか味わえない豆感?も捨てがたい




はて???


粒納豆とひきわり納豆、

どの様な違いがあるかご存知ですか?


「粒納豆を細かく刻んだらひきわり納豆になる」


大豆そのままか、細かいかだけで、

他に差はないと思っていたら


ありゃ、違うんですと!


本日は、納豆の疑問&豆知識をご紹介します♪





{5463020E-C958-45A7-9B13-36B20943C458}




「粒納豆」「ひきわり納豆」豆知識


⑴一般的な製造工程の違いは?


*粒納豆


1.大豆を水に浸す

2.圧力釜などで蒸す

3.納豆菌をかけて発酵させる

 


*ひきわり納豆


1.大豆を煎る

2.すり鉢やミキサーなどで砕く

3.水に浸す

4.圧力釜などで蒸す

5.納豆菌をかけて発酵させる



と、

ひきわり納豆は大豆を砕いてから粒納豆と同じ工程になります!


考えてみれば、

納豆菌をかける前に細かくしないとネバネバして大変な事になっちゃいますもんね(笑)


この工程の違いをふまえて、





⑵栄養、健康効果に差はある?


それぞれに豊富な栄養、健康効果がある!



そもそも、

同じ原料なのに違いなんであるの~?

と思っていたらありました!





*ひきわり納豆の栄養


・消化が良い

・ビタミンK2が粒納豆と比べて豊富

・パントテン酸が粒納豆と比べて豊富


ビタミンK2は、カルシウムの強化を助けるとされ、骨粗しょう症の予防や傷の治りを早くする効果も期待できると言われている!



先に記載しました、


・発酵前から大豆を砕いている

・表面積が大きい分納豆菌の分解が進む 


と言う特徴から、

色々な栄養成分が増えると言われています!





*粒納豆の栄養


・ポリミアンが豊富

・食物繊維がひきわり納豆と比べて豊富


加齢と共に体内から減ってしまうポリアミンという成分は、動脈硬化に有効とされるため、アンチエイジングが期待できる!



粒納豆を後から刻んでも栄養成分は変わりません



{983FDD73-01C1-47C4-887E-17D32DC5C5D6}



ほほぉ~


納豆をそのまま発酵させるか?

細かくしてから発酵させるか?


で、栄養に違いが生まれるんですね!


粒にも、ひきわりにも、

それぞれに長けた点があるので、

健康状態や得たい効果を考えながら選ぶのも良いかもしれません(-_^)


参考になさってみて下さいね~(^^


今日も、素敵な1日になります様に★


 


お問い合わせは

260-0033

千葉県千葉市中央区春日1-19-10

もみの木ハイツ1F

自然食品の店 レンドルフ西千葉店

営業時間 10時~18

定休日 日曜日

043-243-4680まで♪




ホームページはコチラ


Facebookはコチラ