科学的調理⑦美味しくなる!ラーメンの味の深みをUPさせる方法 | 健康+美容+幸せな毎日のための情報、自然食品・無添加食品・オーガニック食品ブログ

健康+美容+幸せな毎日のための情報、自然食品・無添加食品・オーガニック食品ブログ

健康・美容は食事から。毎日にっこり☆
安心安全の自然食品、オーガニック食品、健康器具、サプリメントなどを扱う『レンドルフ西千葉店』から、皆様を元気にする情報を発信しています。

{D4B1BB46-11FC-425B-9565-5618A733B4E6}

こんにちは!

自然食品の店、

レンドルフ西千葉店の千葉です☺︎



「科学的調理」のお話をしております


科学的調理①うどんのダシを美味しくする方法

科学的調理②美味しくなる!うどんの麺の茹で方締め方

裏技麺を茹でる時に吹きこぼれないようにする方法

科学的調理③美味しくなる!そばの香りをUPさせる方法
科学的調理④美味しくなる!そばののどごしをUPさせる方法

科学的調理⑤美味しくなる!そばの麺つゆの美味しさをUPさせる方法

科学的調理⑥美味しくなる!ラーメンのスープをまろやかにする方法



この調理法を頭に入れておけば、

そばやうどん、ラーメンなど、

家で作る麺料理が今日から劇的に美味しくなるかも⁈しれませんよ~(-_^)


ちょっとしたひと手間で、

絶品だしの名店の味に変身♡


名店の味は、

奥深いバックグラウンドに裏打ちされた職人芸の世界


そのままを再現する事は難しくても、

近づける事ができちゃうんですと


工学院大学先進工学部教授の山田昌治先生がすすめる方法を参考にしています。



本日は、ラーメン編のまとめ◎味の深みをUPさせる方法をご紹介します♪




家で食べるラーメンを名店の味に近づけるひと手間とは?


奥深い味のスープの作り方に注目です!





味の深みをUPさせる方法


⑴スープの隠し味に焦がしコショウを入れる


{FFCBD4BB-4071-4B3D-9898-8644373E82B0}


名店は香味油などを入れたり、色々なうま味を混ぜて味の幅を広げています。


少しでも近づけるにはどうすれば良いのでしょう?



そもそも


人間の味覚は、

・甘味

・塩味

・酸味

・苦味

・旨味

5つから成り立ちます。


この味覚の幅が広がると脳は美味しいと感じます。


つまり(-_^)

味の種類を増やし、味の幅を広げて、脳がうま味を感じやすくするべし!


中でも、

家庭のラーメンのスープには苦味が足りない事が多いため、苦味をプラスする事が大切なんだそうです。


そこで♪

スープにフライパンで炒った焦がしコショウを加える!



*コショウをフライパンで炒ると

コショウの中のアミノ酸と糖がメイラード反応という化学反応を起こす


香ばしい香りが足されて奥深い苦味になります。


一味足りない時は、苦味を足す事で美味しくなっちゃう場合も多いみたいです。




ちなみに、

私は個人的に、インスタントコーヒーの苦味を料理にちょい足しするのがお気に入りです♡

簡単なのに、なかなかイイ感じになるのでオススメですよ~


{0A197B35-1EDC-4C29-9022-EBAE6095F6A3}


最後にもう1ネタ♪





味付け卵の作り方


{08998F4F-8E70-4CBC-99F1-E934A42F84E4}

殻を剥いたゆで卵を、

・醤油

・みりん

・砂糖

・カレー粉

で作ったタレに漬け込む!


味付け卵のつけダレにカレー粉を入れる事でスパイスの苦味がうま味を引き立てる効果があります◎


分量はお好みで、試してみて下さいね〜



科学的調理のご紹介はひとまず本日まで♪


美味しい麺ライフをお楽しみ下さいませ(^^

今日も、素敵な1日になります様に




お問い合わせは

260-0033

千葉県千葉市中央区春日1-19-10

もみの木ハイツ1F

自然食品の店 レンドルフ西千葉店

営業時間 10時~18

定休日 日曜日

043-243-4680まで♪




ホームページはコチラ


Facebookはコチラ