新たな断捨離登山の日が近づき、

断捨離が促進しています。

 

 

リビングで使用していたジュータン。

用済みになった後、違和感しかないのに

まだ使えるからと2階の私の部屋に敷いていました。

 

 

今の私が好きな相応しい空間を作りたい。

そう湧き上がり、20年使ったジュータンを断捨離です。

 

 

 

そして今日は本の断捨離に取り組みました。

小さな本棚ひとつに入る分までに減らしていましたが

ついつい、好奇心の赴くままに

買い揃えていった本が読みきれずに本棚からはみ出しています。

 

 

 

ついにご法度の本の上に横向きに入れ始めました。

 

 

 

読んでももいない本を捨てるなんて…

ひたすらそう思っていました。

30冊近くもあります。

 

 

一冊一冊に向き合って見ました。

 

 

読んでみたかったけど、今の私にはそれを読む、時間もエネルギーもない。

何より、その本より優先してやらなけれはならないことがたくさんある。

 

 

断捨離では、モノには時間、空間、エネルギーが必要であると学びます。

 

 

本も全く同じです。

読むのに時間がいるし、置場所が必要です。

そして何より読む私のエネルギーが必要なのです。

それらは有限です。

有効活用しなければならないのです。

 

 

 

今日断捨離した本は、リサイクルショップに

 

 

せっかく読みたくて買った本を無駄にしましたが、

ひとつひとつながめながら思いました。

 

知りたかったけど、今の私にもう必要ないストーリー。

だからこそ今の私が向かうべきところがハッキリとわかりました。

 

 

いつか読もうと取り置くだけでは、

きっと分からなかったことが、

向き合って選択と決断を重ねたことで

ハッキリと浮かび上がってきたのです。

 

 

断捨離の力を感じます。

 

 

今、ここ、私。

 

 

それに一番相応しいものを選んでいきたいと思います。