身震い発作と点頭てんかん | 3人目育児~マメとの生活~

3人目育児~マメとの生活~

2012年2月29日産まれの男の子
理想の? THE 標準体型 健康第一
たまーに登場する姉と兄…

流行りのベビーグッズを使っていかに楽に子育てするかが目標です(笑)

身震い発作について色々調べましたが書いていない事実もありましたので情報として書いておこうと思います。


☆身震い発作☆

(以下引用文)
乳児期にときどき認められる症状で、発作的に体 を硬直させ、頭や背を軽く前屈し、肘や膝の関節を 少し曲げた姿勢で腕や足を細かくふるわせます。発 作は10秒前後で終わります。一日に何回も発作を くり返すこともあります。 身震い発作は、「背中に冷水が入って、ヒャッと身 を縮めるときのような動作」「冷水中に入ったとき のような動作」「排便時にきばるような様子」など と表現されています。普段の動作中に突然出現 し、もとの動作を停止し、一点凝視し、歯をくいし ばり、四肢に力を入れ、身体をこわばらせ、息むよ うな動きもみられ、顔面頸部、体幹、および四肢の 全般的、瞬間的な筋肉の収縮で、身体の一部の動作 ではなく、「イーツ」「キーツ」といった発声を伴 うこともあるようです。顔色は紅潮することがあっ ても蒼白になったり、チアノーゼは伴わないようで す。 発作の発現には、興奮、怒り、恐れ、不満のような 情動的要因が関係しているといわれます。 症状がけいれんに似ていますので、脳波や発作時ビ デオを調べた研究の結果も報告されていますが,脳 波には異常所見はないとのことです。このような身 震い発作は,生後6ヵ月以後の、赤ちゃん時代の後半 から1?2年頃までの間に現れる場合が多いようで す。 多くのお子さんが年齢とともに発作の回数が減って 自然に治ってしまうようです。したがって、特別な 治療は不要です。 昔の言い方をすれば、「かんが強い、疳の虫」とい うことになります。対応は、この症状のために親が 神経質になって悪循環に陥らないように、極力落ち 着いて、優しく、ゆったり抱いてやったり、さすっ てやったりして落ち着かせましょう。




と、ここまでは一般的に説明されるものですがいくつか気になる部分がありますのでうちの息子ちゃんの場合を付け足します。


まず発作の発生が6ヶ月以降とありますが2、3ヶ月の赤ちゃんにも見られます。
検索して総合すると4~6ヶ月になってますがそれより前からあるんですね。

そして原因としてネガティブな感情の時に起こると書いてありますがこれは大きな子に当てはまる事で赤ちゃん時代には当てはまりません。

私は身震い発作を調べた時に、この原因を知ってけっこうショックを受けました
llili○l ̄L

私の接し方が何かいけなかったんだろうか・・・なんて。。。

こんなに思っているのに、痙攣してしまうほど愛情が足りなかったんだろうかなんて(;ω;)

でも先生からは赤ちゃんにそれは関係ないし体質の問題だからと言われホッとしました。

このお騒がせな身震い発作ですが、消失するまではの期間はわかりません。

さすがに大人になってまで起こる事はないと思いますが長ければ1、2年続く子もいて、医者の目から見てもいつになったら無くなるとは言えないんだそうな。

そんな身震い発作ですが我が家のマメさんはとんでもない病気と間違われました。


『点頭てんかん(ウェスト症候群)』

発症すれば発達障害を引き起こす難治性(治すのが難しく薬も効きづらい)の
てんかんです。


なぜ間違われたのかというと・・・


小児神経専門医、小児科医、てんかん専門医のどの先生に診てもらっても発作の形が点頭てんかんそのものだったから。

違うとこと言えば毎日繰り返すわけではなかった事でした。

点頭てんかんの場合最初の発作からどんどん回数が増えていきます。

寝起きなどに10分間に何十回と繰り返します。

マメさんはまさにそうでした。

5分で13回とかもありました。

ただやるのは週に1度くらいでそれ以上増える事はあまりなかったです。

ただ疲れた時には3日間続く事もありましたが、身震い発作だとわかった後だったのであまり気にしてなかったかな(苦笑)


点頭てんかんではなく身震い発作だとはっきりしたのはセカンドオピニオンでてんかん専門病院に行き4日間の脳波検査をして、さらにその際に身震い発作がたタイミングよく起こってくれたから。

発作時の脳波が取れれば確実ですので、もし点頭てんかんのように何度も繰り返しているなら必ず自己判断せずに発作の動画を撮って病院へ行ってください。

出来れば小児神経科がいいのですが、どこにあるかわからなかったり予約が必要な場合はまずかかりつけの小児科へ行って紹介状を書いてもらうのが早いです。

マメさんは結果身震い発作でしたが時間とお金と労力をわざわざ使ってでも4時間かかるてんかん専門病院へ行って良かったと思っています。

マメさんには移動と検査でかなりの負担をかけてしまいましたがそれでも、点頭てんかんはそ早期発見早期治療が発達の今後の鍵です。

点頭てんかんで障害を残してしまうかもしれない事を考えたら検査に費やした色んなものは必要な負担だったと思いますし人生の長さを考えたら一瞬ですから。

どんな結果が待っていようともできるかぎりの事をして後悔のないように進んでいきたいなと思います。

ちなみに点頭てんかんとよく似た動きのものに、睡眠時ミオクローヌスとゆうのもありますがこれも心配いらないものです。
(大人でもよくある、寝ている時のビクツキ)


おしまいヽ(*・ω・)ノョ




Android携帯からの投稿