いのちの森のお話。 |  わたし日記

 わたし日記

  毎日のこと なんとなく綴ってる日記です

またまた・・・ご無沙汰です。。。。
(^▽^;)



今日は何書こうか。

支援の事を、書こうか。と思います(`・ω・´)ゞ


いつからか。
支援活動を始めて、もう何十年が過ぎました。

私は、シングルマザーですが。
なんとなく、楽しく暮らしてきました。

でもね。
「私なら、夜働いて稼ぐわ」
「制服で、授業参観??有り得ないわ」
「一人親家庭とは、付き合いたくない」

とか(笑)とかとか(笑)

今思えば!!

「ばーか!!」と(笑)言いたくなるようなこと。
沢山言われたな~~~( ̄▽ ̄)アハッハ!!
でも、
「ばーか!!」と、争う事はしなかったよ。

あのね。
人は、悲しいと思ったら悲しいの・・・毎日が。
可哀そうな私と思ったら・・・悲しい自分なの。



私は、幸せになる!!って、信じて生きてきたから
幸せ。

大金が舞い込んできた事は、ない。
凄いパートナーが現れた事も、ない。

でも、私は私の器で、それなりに大きくなり
楽しく暮らせてきたよ!!


震災から、学んだ事は凄く多いよね。
日本人だけでなく、世界中感じてるんじゃないかな。


私は、国際的に人身売買、植林、孤児支援に携わって
現地に行く人のサポートの支援を中心にします。



宮脇昭さん。
ご存知の方も多いでしょう。

木を植えよう!
鎮守の森

など、本もありますね。



いのちの森プロジェクト (音出ます)






被災地のがれきの処分が、全く進んでいないのはご存知ですよね。
法律って、なんでしょうね。

いつか変える為の物じゃないのが、日本の法律。

ここで。
「ばーか!!」と、政府に大声で言いたくなりますが。。


闘う事は、余計不幸を拡大します。

願う事は、必ず良い方向に進むと思うのです。


比較にすらならない、私の人生ですが。
闘う事は辞めて、
受け入れ、願う、信じる。

それが、一人でなければ!
かなりのスピードで叶うのでは?
と。

宮脇さんの木に対する思いは、凄いのです。
被災地の復興に、がれき処分が植林になったら
良いと思うのは。。
甘いのでしょうか。。。


こんな・・・・
いや、大切なこと
ずっと思う1年です。