身体のこと。 | バレエがもっと上手くなる!トウシューズの立ち方・踊り方

バレエがもっと上手くなる!トウシューズの立ち方・踊り方

トウシューズの立ち方・踊り方を基礎から分かりやすく解説。
ポワントワークを見直して、バレエ上達を目指す方に
特別レッスンを開催しています♪

 
明けましておめでとうございます!
 
皆さまにとって今年は穏やかな年でありますように。😌
 
折角のお正月だというのに、自粛しなければいけなく、何処にも出かけられない。。
 
なんて、、
 
始めは思っていましたが、久しぶりに何もしない、何処も行かない、ゆっくりと家にいるお正月も悪くないなー、と思う今日です。
 
 
さて、
 
昨年は常に落ち着かず、気持ちが沈み、精神的なダメージも大きく、
 
そのせいか何だか分からないけど体調があまり良くない、
 
なんて方もいらしたのではないでしょうか?
 
 
私も昨年は喉がいがらっぽくなったりした事が時々ありました。
 
とても嫌な感じだし、変な考えが一瞬浮かぶんですね。
 
 
でも、
 
ある時気が付いたんですね。。
そんな時は大体首が凝っているんです。
 
 
首周りの筋肉には自律神経が通っています。そこが凝っていると自律神経が乱れるのですね。
 
それから先日は、、
 
"何だか呼吸が浅いな"と思った日が数日あったのです。
 
その数日もやはり首肩、背中がとても張っていたんですね。
 
横隔膜にもたくさん自律神経が通っていますし、首が凝っていれば、当然その下の部分も張っているので、
 
自律神経も乱れるし、呼吸もしづらくなるわけですね。
 
でも、レッスンをして身体を動かしたら一発で治ってしまいました。
 
 
改めて、、
 
人間は身体を動かしていないと不調になりやすいのだな。。
 
と実感しました。
 
 
こんな日々なので、ちょっと調子が良くないと、
 
もしや??😣
 
なんて思う時もあるかもしれませんが、その時は
落ち着いて自分の身体と向き合ってみて下さい。
 
その不調の理由が分かるかもしれません。
 
 
上差しダンサーは毎日自分の身体と向き合っていなければ行けません。人間の身体は毎日違います。
神経質になる必要は到底ありませんが、
 
"今日の身体はこうだな"
 
ぐらいでいるとパフォーマンスレベルも上がると思いますよ。ニコニコ
 
 
🌟今日の参考写真は、男性ダンサーなのですが、とても綺麗にフォンデュをしています。
 
デュバン(前)は気をつけないと膝から前に出してしまいがちです。
その理由としては、股関節が正しく
ターンドアウト屈曲(お尻真っ直ぐにプリエ)
が出来ていないと膝から前に出してしまいます。
 
ご覧下さい‼️