皆さん、こんにちは。今日も寒かったですね。
私は今日も高学年の小学生を対象にした、ポワント・ワークショップをしました。
まだトウシューズを履き始めて、1~2年くらいの子供達です。🎵
バレエシューズでのバーレッスンから始め、ポワントワークまでずっとバーレッスンで終わってしまった💦
1時間50分でしたが、、
みんな本当に集中して頑張りました!😌
今日は特に、
【トウシューズに乗らずに身体で立つ!】
という事に集中してクラスを進めました。
例えば、、
スーブルソー(五番ポジションのジャンプ)をするように五番にポワントに立つ。
ジャンプUP,
また、降りる、
ジャンプDown,
をやってみました。子供達は、体幹がまだまだ弱く、足で立ってしまいがちです。
体幹を浮かせて立つ
という事がポワントワークでは大事!です。
トウシューズに乗って立つと、膝はロックしまい、過伸展状態になります。
または、この写真↓
一見とても綺麗に見えます。
たしかに、ラインは美しいです。
でも、
これは完全にトウシューズに乗って立ってしまっています。
きっとこれでは、正しくデュミに降りるのは難しいでしょう。。
ポワントは、
重力を感じさせず、
身体を浮かせて膝をロックせずに、膝はいつでも緩められる状態が好ましいです。🎵
☝! 膝をロックして立つと膝に負担がかかり、痛めやすかったり、
また、
うしろに体重がかかるので、ふくらはぎがパンパンになったり、
太くなったりするので気をつけて下さい!