年に一度の秋の味覚 | たれれの日々の暮らしⅡ

たれれの日々の暮らしⅡ

春はちょと渓流!夏はどっぷり鮎掛け!秋は海で投げ釣り!冬は冬眠!忘備録的なブログです

先週に納竿して一週間

10月に入りまだまだ暑い日々アセアセ

この土日も31℃越えの夏日太陽

金曜日に台風からの前線の影響で

夜中にかなりの雷雨雷

郡上長良川も増水&濁りで

やな場もかなりの大忙しだった様で・・・

鮎も終わり腑抜けになった自分はビックリマーク

今シーズンもお世話になった鮎道具を片付ける

竿もばらして水洗いアセアセ

すべての道具を陰干しして

昼間っから飲んだくれる生ビール

三年程前に買った干物シートを眺め

昨年は鮎の在庫もそれ程なく

今年はかなりのストックが・・・ウインク

なので取りあえず、自然解凍アセアセ

これが今シーズン最後の養殖鮎

あとは昼寝のあとから・・・zzz

夕方4時過ぎから取り掛かるニヤリ

鮎を背開きにして中骨と腹骨を適当に抜き

エラとワタ、血合を綺麗に洗い取り・・・

この間の映像は、ちょいグロいので割愛させて頂き爆  笑

40分ぐらい適当な塩水に漬け込み

結構、ここまで大変な作業なんですガーン

40分後に水気を切り、干物シートに挟んで

あとは冷蔵庫に入れるだけグッド!

入りきらない残りの鮎はネットにイン

朝晩、かなり涼しくなりましたからねぇ~もみじ

いい風が吹いてますDASH!

そして一晩経った翌朝にびっくり

美味しく頂く為に、もうひと仕事アセアセ

見た目はいい感じに外干しも冷蔵庫干しも

乾いています。

作りに作った27尾

晩酌の肴に少々と爆  笑

真空保存で少々日持ちさせウインク

冷凍保存

そして今晩、美味しく頂くお願い

旬の食材と共に・・・100点

先週、納竿釣行の帰りに買った

1kg¥600円の栗

野菜室で一週間、熟成させて

甘みを引き出すウインク

鬼皮めくって、渋皮削り

結構、栗は面倒くさいですガーン

早速、今から美味しく頂く

ホクホクで甘っ~い爆  笑

季節は確実に秋ですなぁ~もみじ