6月15日、漫才大行進から文化祭。

丸一日東洋館尽くしだ。

漫才大行進は、お気に入りのなにわプラッチックの時に入場。

その後、宮田陽昇、ハマカーン、笑組、ナイツ、BOOMER、ホンキートンク、エルシャラカーニら豪華な顔付だった。

笑組のかずお師匠、宮田陽副会長、ホンキートンク弾さんと挨拶し、一旦東洋館を出た。

 

19時の開場まで食事して、再度東洋館に入る。

今回は楽屋見舞いの手配が間に合わず、東洋館の支配人に頼んで飲み物だけ楽屋に運んで貰った。

東洋館は親切な人が多いので、色々助かる。

受付に元さんまのしっぽの岩崎君が居て驚く。

近況を聞いたが、元気で頑張っているのは嬉しく思う。

逆M-1王者として頑張って欲しいものだ。

受付で私のチケットが見つからないアクシデントがあった。

後回しでいいよ、と言ったがテラちゃんが席番号を教えてくれて事なきを得る。

(後でチケットは貰った)

おせつときょうたと全国ツアーについて少し話して開演を待った。

結果としてとても楽しい文化祭だった。

踊りあり、歌あり、クイズあり。

あっという間の2時間。

特筆するのは「大人のお笑い」のコント。

非常に素晴らしいものだった。

構成と間、テンポの心地よさ。

3人の配置の妙が作り上げる入りやすさ、素晴らしい才能だ。

 

私はロケット団の大ファンを自認しているが、三浦君はナイツ塙君、陽さん、ねづっち君と大御所ブルーを披露。

その後のクイズは全問不正解だった。

倉本君は最後のタップダンスに登場した。

元たぬきごはんのほりぬのこ君?も元気そうで良かったと思う。

 

おせつ君に大人のお笑いの感想を伝え、終わってのホールで、ねづっち君、陽さん、石沢君、関君、神田君らと挨拶を交わして階段を降りた。

階段で倉本君と会って挨拶し、次の定例集会について少し話した。

 

明日も漫才大行進。

ロケット団、ホンキートンク、うたじ師匠が出る。