イスラエル政府高官、人質が犠牲になってもガザ地区への攻撃を止めない
航空万能論
「人質が犠牲になっても」
人質が犠牲になるほうが良いのだ?
戦火 拡大は金になる(ネタニヤフ、バイデン)
ネタニヤフの権力は強固になる
ハマスの攻撃が分からなかったはずがない!!!!
戦争は常に誘導される!!!
日本の場合も例外ではない?
イスラエル政府高官、人質が犠牲になってもガザ地区への攻撃を止めない
航空万能論
「人質が犠牲になっても」
人質が犠牲になるほうが良いのだ?
戦火 拡大は金になる(ネタニヤフ、バイデン)
ネタニヤフの権力は強固になる
ハマスの攻撃が分からなかったはずがない!!!!
戦争は常に誘導される!!!
日本の場合も例外ではない?
ネタニヤフはフセインの クウェート 侵攻から
力を蓄えた
ブッシュが引退しオバマに代わる最終時
GS証券は、しつこく原油買いをあおった
イスラエル軍は、パレスチナ侵攻
イスラエル軍の戦車が、逃げられなかった障がい者を
家ごと踏みつぶした
(計画された行動、公開だったと思う)
原油高騰
GSはオバマ就任の5日前ぐらいから原油買いを言わなくなった
オバマ就任日から、ネタニヤフはパレスチナ侵攻を中止した
オバマ就任日から原油暴落
戦争は金もうけのために仕掛けられる
という印象を強く持った
ずっと思ってきました
「思想・信条」という言葉は
自民、維新に適合しない
喋れば、すかたん
彼らには、高尚なものは適合しない
あるのは損得勘定のみ
日本だけではなく、世界は、損得勘定のみが優勢
人類は増えすぎた
これを克服できなければ人類は滅亡へ
ウクライナ、ロシアが鹵獲した欧米製兵器をハマスに引き渡した
露元大統領、ウクライナに引き渡された武器がイスラエルで使用されている
この記事 今
緊急 9 どうでもよい 4
露の発言が最初にあった
どちらが嘘ついてるかは、わかりやすくないですか
人類は増えすぎた
その人類は、いくらでも欲しがる
これを克服できなければ、人類滅亡へ
いや、地球温暖化は閾値を超えているみたい
原発も存続する
人類は終わっているのかも・・・
自民、維新が人気があるのは
ヒトの欲望故
自民、維新、、を潰せなかったら日本は終わる
ドネツク人民共和国のヤン・ガギン首長補佐官はイスラエル情勢について語った中で、NATOがかつてウクライナに供与した武器が、今、イスラエル兵士を攻撃する際に使用されている可能性があると語った。
Sputnik
以前、Sputnikの記事だったと思うが
「NATOがかつてウクライナに供与した武器が、
中東の武器市場で売られている」
との記事があった
これが事実なら
NATO関係者はウクライナへ武器を供与した、と見せかけて
それを中東の武器市場で売り、税金を着服していた、ということになる
私は、初期から言っているけれど
欧米が団結してウクライナに武器供与を行う理由がこれ
欧米の為政者は莫大な益?
欧米の為政者って、何でも良いんだ
懐さえ潤えば
この記事が真であることを見抜くのは簡単です
嘘なら、欧米が総攻撃してくる
日本のGDPは世界13位から27位に転落 「先進国のグループから転落しかねない」
10/9(月) AERA
支配の都合で、学力低下にまい進する文科省、政権
東大の評価は、アジアでも「アホ大学」になりつつある?
食料自給率37%が、日本の評価・きつい円安で効いてくる
2023-03-05 14:45:38
立憲・辻元清美議員が追及 米軍がポンコツとした幽霊機体の維持費が3000億円!のナゼ
3/5(日) 日刊ゲンダイ
「今まで買ったもの(武器)にグローバルホークという無人偵察機があります。9年前に契約しています。買った時は613億円、そのあとに維持費が2951億円。5倍も維持費がかかっているんです」
米空軍が2年前、日本が契約した無人偵察機の機種では、「中国の脅威に対応できない」などとして、保有する20機すべてを「退役」させるとした──という事実
米空軍が「使い物にならない」として「退役」を決めたポンコツの無人偵察機を、日本は多額の税金を投じて購入契約した上、まだ「未納の機体」もある。そして、「幽霊機体」を含めた維持費はすでに約3000億円
辻元清美議員がいなければ、この事実は伝わらばい
日刊ゲンダイが伝えなければ、このことはわからない
このことが公になっても、マスコミは伝えないし、関係者は痛くも痒くもない
大規模な設備を作る場合
地盤調査は必須
辺野古もやった
結論「辺野古は埋め立ては困難」のはず
だから辺野古にした
ダム建設
地盤調査、住民の理解
「ダム建設はできない」
だからダムを造る
大滝ダムの建設費、はるか昔に予算の10倍
満水にはできない
これらは、建設費、当初予算の10倍以上
なお、辺野古基地は、米軍の強い要望があるわけではない?
アベノマスク単価黒塗りは違法。情報開示裁判で原告が国に勝訴。官邸主導やずさんな調達の実態も浮き彫りに
赤澤竜也作家 編集者
2/28(火) 13:55
3/1の予算委員会で質問した、アベノマスクの単価と調達枚数、総費用がわかりました。単純計算で単価平均125.1円、枚数は3.2億枚、総費用は約442.6億円(消費税込み) 辻元清美
8000万枚余ったアベノマスク
保管料6億円
倉庫は広大だぞ(バイトしていた)
1000枚の保管料は、せいぜい1000円ぐらいだろう
ならば、8000万枚の保管料は
8000万円にしかならない
なのに、保管料6億円???
買わされたアベノマスクは、95%が使用されていない
使われたのは、配布のたった5%だ
布だから、ウイルス防御作用無し
アベノマスクが届いたのは
マスクがどこでも買える時期だった
アベノマスクは貰ったのではない
買わされたのだ
配布先は凡そ2500万か所ぐらいとして
総額500億円だから
一か所あたり2枚配布2000円
2枚配布だから
1枚1000円
これは私たちが買わされた値段だ
利用されたのは5%だから
1枚当たりの費用
2万円だ
1戸当たりでは4万円だ
これは私たちが買わされた値段だ
なのに、国葬で、また金を使わされた