英才教育学校、スマホ使わないことが入学の条件? | 社会の裏を晒すブログ

社会の裏を晒すブログ

営繕堂(奈良)・ジェイマップスの悪質度を晒す
社会の裏を晒す

表題は、かつての韓国の記事です

この時はスマホではなく携帯でしたが
 

研究者が思わずゾッとした「子どものスマホ使用時間と偏差値の関係」小中学生7万人調査でわかった衝撃の事実スマホの使いすぎが子どもたちの学力を破壊している

プレジデントオンライン

 

「コロナ禍がもたらした生活の変化は、スマホやタブレット、パソコンなどITツールが、一層勉強や仕事に結びついたことです。その影響で子どもが"スマホ漬け"になると、自律神経が障害され、抑うつ状態になりやすい」

 

中等度以上の抑うつ傾向を示す子どもの割合は、20年6%、21年11%、22年13%と増加している。

 

「すぐキレる子」の脳にスマホが与えた深刻な影響 ジョブスが子どもをデジタルから遠ざけた真相

 

ヴィクトリア・L・ダンクリー

 

2022年05月16日 15:00

 

今、日本で子どもの発達障害の診断数が増えています。この傾向は、米国をはじめとした先進諸国でも同様です。子どもの発達障害をはじめ多くの精神疾患を診てきた米国の精神科医、ダンクリー博士は、その背景としてデジタルデバイスの存在に警鐘を鳴らしています。

200以上の精神医学・心理学の文献と数百名の子どもの臨床事例から、デジタル機器への子どもの脳への深刻な影響とその回復方法をまとめた『子どものデジタル脳 完全回復プログラム』から一部を抜粋・再構成してお届けします。

第1回:「集中力が「金魚レベル」になるスマホ漬けの脅威」(5月12日配信)


 

何十年も前

ゲーム脳、なる言葉がありました

構造も正常ではなくなってる、と

 

その言い方に倣うならば

​​スマホ脳​

支配に都合が良い脳・・・