水道料金「43%値上げ必要」 | 社会の裏を晒すブログ

社会の裏を晒すブログ

営繕堂(奈良)・ジェイマップスの悪質度を晒す
社会の裏を晒す

【独自】水道料金「43%値上げ必要」、月額1万円超は31自治体…民間研究グループ試算
読売新聞 2021/05/27 05:02

自治体の水道料金について、2043年までに18年度比で平均43%増の値上げが必要になるとの試算結果

独立採算で赤字を回避できる水道料金


この記事の問題点を挙げておきたい

・ 読売の記事である
・ 民間研究グループの試算とある
  後の主張からは、政権ベッタリ
  政権の意向を受けている、と断定したい
・ 民営化の結果である
・ 値上げ必至、との誘導が目的の記事である?
・ 水道使用量は貧乏人も金持ちもそんなに変わらない
  貧乏人から金持ちへの資産移動の役割がある


消費税、水道料金、電気料金、、、
総て、貧乏人から金持ちへの資産移動の役割を持たせている


参考

1989年度
所得税 21.4兆円
法人税 19.0兆円
消費税  3.3兆円

2016年度
所得税 17.6兆円
法人税 10.3兆円
消費税 17.2兆円

つまり、この27年間に生じたことは、

所得税が  4兆円減り、 (金持ちの税軽減)
法人税が  9兆円減り、 (金持ちの税軽減)
消費税が 14兆円増えた (その分、貧乏人増税)