連休の効果 | 社会の裏を晒すブログ

社会の裏を晒すブログ

営繕堂(奈良)・ジェイマップスの悪質度を晒す
社会の裏を晒す

強烈なのは
学習への悪影響


学習に意欲がない者は
連休では、著しく学習意欲を失くす


週5日制では
低学力の生徒は
月火と休みボケ
水木とやややる気を出す
金曜は休みを控えてソワソワ
土曜日半日が授業だった時とは雲泥の学習意欲(効果)の差がある

企業も、週5日制で効率が悪くなったかもしれない?


週5日制への経過
・日本の繁栄を”エコノミックアニマル”なる造語で批判した(実は米主導?)
・週5日制を最初に実施し、勧めるコメントを出したのはソニー
・それに合わせて、学校も週5日制へ

益にしたのは
・日本の繁栄にストップをかけた米(週5日制は米主導だろう)
・低学力は体制の誘導目標
(これ以前に、反戦運動、組合の活躍があった)
行き着いた先は、安倍の反知性
・文科省は低学力化にまい進、文科省役人の唯一の天下り先”塾”の繁栄
ゆとり教育、円周率π=3とする、等


参考

米は、日本は休日が少ないと批判して、週5日制にさせた
しかし

2020年

米の休日
年間10日、3連休1回


日本の休日
年間16日
3連休5回
4連休2回
5連休1回

特徴的なのは多連休ですね
多連休の教育への悪影響は甚大

休日が最も悪影響を及ぼすのは教育
だから、米と日本の体制は日本の休日を増やしたい
休日増は、日本の体制の売国行為である

このことも憶えておこう
米の、基礎学力は低下している
支配のための政策(戦略)である
ただし、高等教育のレベルはとても高い
日本は
かつて、義務教育のレベル世界最高
算数の学力世界一

義務教育費の対GDP比は世界最低である
日本のすぐ上には信じられないような国が並ぶ
主要国論文数推移
論文数が減少していってるのは日本だけである
国立大学の運営費交付金
減少の一途をたどっている


自分の益のみにしか興味がない
自民党売国政権によりこうされた