文科省役人の唯一の興味は
天下り先を作ること
つまり、天下り先となる塾の繁栄
塾を繁栄させるためには、公教育レベルを低下させなければならない
教育レベルの低下は、支配には好都合
しかし、生産力も低下してしまう
悲しいかな
体制は
公教育レベルを低下させる道の方を選んだ
参考
対GDPで義務教育費の占める割合は
日本は、統計の取れる国で最下位である
主要国論文数推移
論文数が減少していってるのは日本だけである
国立大学の運営費交付金
減少の一途をたどっている
朝日
競争に疲弊 細る研究力
研究室の電気代 運営交付金では不足
資金獲得のため書類作り 減る研究時間
論文の生産性 ドイツの半分
アジア大学ランキング
以下は今年のアジア大学ランキングのトップ10校。
1位 シンガポール国立大学(シンガポール)
2位 北京大学(中国)
3位 清華大学(中国)
4位 南洋理工大学(シンガポール)
5位 香港大学(香港)
6位 香港科技大学(香港)
7位 東京大学(日本)
私大研究助成打ち切り
文科省 東京医大事件後に見直し
ベネッセの進学塾では東大合格者17人の全員が海外の名門大学に進んだ。
プレジデント