競馬 私の認識(思い込み) 1 | 社会の裏を晒すブログ

社会の裏を晒すブログ

営繕堂(奈良)・ジェイマップスの悪質度を晒す
社会の裏を晒す

競馬ファンもおられるようですね
楽しみに水を差すのは、余計なお世話
十分承知しています


私の競馬観を書いておきたいと思います
社会の仕組みに関係すると思いますので
適当に読んでください


私は、今は馬券は買いません

最後の方でやっていたのは
・単勝
・1.2着を当てるもの(連勝単式?)
勝てるならこれだけ、と思ったから
そして、買い目は常に1点のみ
データは一切考慮しない、で、馬名もまず覚えない

1着と2着は決まっている、という認識
これをコメントから読もうとしました
だから、使うのはコメントのみ
言葉の持つ意味を極限まで追い詰める作業
結果は、25%の控除を超えることはできなかった


競馬会は馬券を売ることが唯一の目的
より多く馬券を売るにはどうしたら良いか
これが主催者の興味のすべて

競馬への興味を高めるためにクラッシックレースがある

レースは手に汗を握らせるものでなければならない
つまり、ゴール前は接戦
外した多くの者に、惜しかったと思わせなければならないから
ゴール近くで先頭集団にある馬は、1着馬との差を測りながら追っているように見える?
そんな場合もあるのじゃあないかと